アトリエキッチンを兼ね備えたベーカリー&カフェ
2015年6月にOPENしたfoodscape!(フードスケープ)。店名は、食べ物を意味する英語「food」と風景を表す日本語「ランドスケープ」との造語からきています。1階のベーカリーでは、「farm to bakery」をコンセプトに、これまで繋がった生産者の食材を使ったオリジナルパンとコーヒーを販売。2階のアトリエはケータリングの準備や料理やパンを試作したり「体験を売る場所」として、定期的にワークショップを開催するなど、クリエイティブな感性を感じさせるベーカリー&カフェです。
日本の伝統的な食文化と組み合わせるパン
素材には、おもに北海道産の小麦を使用。全国の生産者から仕入れる旬の野菜や滋賀・北近江の冨田酒造の酒粕、淡路島・北坂養鶏場の卵と鶏肉、河内長野・kawabata farmのなにわの伝統野菜から、ナッツ、ドライフルーツ、オリーブ、チーズなど、日本の伝統的な食文化とパンを組み合わせることでサンドイッチのほかハード系のパンなど11種類の生地で60種類のパンを毎日製造しています。
オールスクラッチでのパン製造や焼菓子にもチャレンジ
入社後は1階のベーカリーでの工房でパンの製造業務をお任せします。ハード系のパンを中心に約60種類、系列店のカフェやレストランのパンも製造しています。シェフの指導のもと仕込みから成型、焼成、仕上げまでオールスクラッチで行なっていますので、経験のある方はどんどんチャレンジしてください。またパンだけでなく、できる方にはクッキーやパウンドケーキやラスクなど焼菓子もお願いしますので、これまでの経験を活かしていただきたいと思います!
アトリエキッチンを兼ね備えたベーカリー&カフェ
2015年6月にOPENしたfoodscape!(フードスケープ)。店名は、食べ物を意味する英語「food」と風景を表す日本語「ランドスケープ」との造語からきています。1階のベーカリーでは、「farm to bakery」をコンセプトに、これまで繋がった生産者の食材を使ったオリジナルパンとコーヒーを販売。2階のアトリエはケータリングの準備や料理やパンを試作したり「体験を売る場所」として、定期的にワークショップを開催するなど、クリエイティブな感性を感じさせるベーカリー&カフェです。
日本の伝統的な食文化と組み合わせるパン
素材には、おもに北海道産の小麦を使用。全国の生産者から仕入れる旬の野菜や滋賀・北近江の冨田酒造の酒粕、淡路島・北坂養鶏場の卵と鶏肉、河内長野・kawabata farmのなにわの伝統野菜から、ナッツ、ドライフルーツ、オリーブ、チーズなど、日本の伝統的な食文化とパンを組み合わせることでサンドイッチのほかハード系のパンなど11種類の生地で60種類のパンを毎日製造しています。
オールスクラッチでのパン製造や焼菓子にもチャレンジ
入社後は1階のベーカリーでの工房でパンの製造業務をお任せします。ハード系のパンを中心に約60種類、系列店のカフェやレストランのパンも製造しています。シェフの指導のもと仕込みから成型、焼成、仕上げまでオールスクラッチで行なっていますので、経験のある方はどんどんチャレンジしてください。またパンだけでなく、できる方にはクッキーやパウンドケーキやラスクなど焼菓子もお願いしますので、これまでの経験を活かしていただきたいと思います!
パン職人の募集要項
募集職種 | パン職人 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給 与 | 月給20万円~ ※試用期間1ヶ月(期間中は時給902円~) ※経験・年齢・能力考慮 応相談 |
勤務時間 |
03時00分~15時00分 シフト制(休憩1時間)※出勤時間考慮します! |
業 態 | パン屋・ベーカリー |
仕事内容 | 工房でのパンの製造業務 |
求める人材像 | 与えられた仕事ばかりではなく主体的にチャンスを掴みにいける方 パン製造の経験を活かして商品開発などにもチャレンジしたい方 焼菓子にも興味のある方 |
応募資格 | パン職人としての実務経験必須(3年以上) ※オールスクラッチでの実務経験必須 |
待 遇 | 昇給 年1回 賞与 年1回(業績による) 交通費一部支給(規定あり) 各種社会保険完備 役職手当 制服貸与 食事補助 研修制度 休日手当 グループ店舗社割制度 |
休日休暇 | 月間6~8日 シフト制 ※月の休みは6日か8日で選択可能 有給休暇 夏季休暇 |
フォトギャラリー















ご応募をお考えの方へ
この求人情報は、パティシエントが応募受付の窓口となっております。
パティシエントの転職支援サービスを経由してのみ、ご応募が可能ですが、
現在コロナウイルスの影響で募集受付を停止しております。
※こちらの求人の募集再開時期については未定です。
企業情報
株式会社エルワールド
社名 | 株式会社エルワールド |
---|---|
代表者 | 髙橋 香織 |
事業内容 | 飲食店の経営・各種催物の企画及び運営、室内空間の装飾における企画・立案及び実施、飲食店プロデュース、POSレジ販売 |
設立 | 1998年 |
住所 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3-2-8 本町ABC髙橋ビル6F |
会社HP | http://lworld.co.jp/ |