2023「ジャパン・ケーキショー東京」が開催!
2023年10月30日(月)~11月1日(水)の3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて「2023ジャパンケーキショー」が開催されます。 日本全国から集まった洋菓子約1500点の展示と展示作品のコンテストをメインに、焼き菓子販売や洋菓子関係者のトークショーなどが行われるパティシエ必見のイベント。 詳しい内容を早速チェックしていきましょう!
開催概要
- 会期 2023年10月30日(月)~11月1日(水)
- 時間 10:00~16:00(最終日は15:00まで)
- 会場 東京都立産業貿易センター浜松町館2階・3階・4階
- 入場料 一般1500円 小学生以下無料(当日会場にて販売※前売り券の販売なし)
- 表彰式 2023年11月1日(水)11:30~13:00(表彰は金賞受賞以上の方※見学自由)
全国から集まった約1500点の作品展示が圧巻!


作品展示は全14部門。マジパンやバタークリームのデコレーション部門、飴細工・チョコレート細工・シュガークラフトの工芸菓子部門、グラン・ガトー部門、コンフィズリー部門、飴とチョコレートのピエスモンテ部門、ディスプレイ部門、ギフト菓子部門、国内産米粉を使った焼菓子部門、そして22歳以下限定のジュニア部門(マジパン・飴細工)、在学中の学生限定のエコール部門(マジパン・バタークリーム)と、それぞれの部門にハイクオリティな作品が集結します。


展示作品は全て、業界を代表する審査員による厳正な審査を実施。各部門ごとに与えられる賞のほか、全作品の1位にグランプリ、2位には準グランプリの賞が与えられます。また、東京都から出品された作品の最高位に与えられる「都知事賞」も!
洋菓子業界の最新情報が得られる企業フロアと大好評の物販コーナー
洋菓子関係の企業が出展する協賛企業フロアでは、各企業が自社の製品やパンフレットを展示。また、各階には物販コーナーが設けられ、日本を代表するパティシエ達によるレシピ集「SWEETS COLLECTION」(東京都洋菓子協会発行)や、有名パティシエの焼き菓子セットが購入できます。



ここだけでしか聞けない!洋菓子関係者によるトークショー
有名パティシエやオーナーシェフなどによるトークショーも開催。シェフそれぞれのお菓子作りの特徴や独自の味作りの秘訣など、ここでしか聞けない貴重な話が披露されます。また、ショーによってはレシピ集「SWEETS COLLECTION」に収録されているお菓子が試食として参加者にふるまわれ、そのお菓子にまつわる秘話も聞けるとあって、立ち見が出るほどの盛況ぶり!


10月30日(月)12:00~13:00
『洋菓子店での女性の働き方問題(仮題)』
パネラー
- 三富恵子(グーテ・ド・ママン オーナーシェフ)
- 石井英美(アディクト・オ・シュクル オーナーシェフ)
- 須藤サチ(パティスリー エス スドウ オーナーシェフ)
10月30日(月)14:00~15:00
『国際大会に参加する側と、送り出す側(仮題)』
パネラー
- 德永純司(エキリーブル オーナーシェフ)
- 髙橋萌(エキリーブル スーシェフ)
10月31日(火)12:00~13:00
『国際コンクールの出場体験を語る(仮題)』
パネラー
小熊亮平(グルメ和光 シェフパティシエ)
柴田勇作(株式会社プリズム 代表)
※試食あり
10月31日(火)14:00~15:00
『国際コンクールの出場体験を語る(仮題)』
パネラー
柴田勇作(株式会社プリズム 代表)
髙橋萌(エキリーブル スーシェフ)
※試食あり
『国際コンクールの出場体験を語る(仮題)』
パネラー
- 柴田勇作(株式会社プリズム 代表)
- 髙橋萌(エキリーブル スーシェフ)
各トークショーに参加希望の場合は、開催時間前に2Fトークショーコーナーへお越しください。
※入場は「SWEETS COLLECTION2023」購入の方優先
全14部門!昨年の入賞作品写真集
ここで、2022年度の各部門入賞作品の数々を一挙公開!パティシエ達のコンテストに向けた情熱、日々の努力と研鑽の賜物は必見です。
グランプリ作品
味と技のピエスモンテ(アメのピエス)部門
連合会会長賞・横山謝恩特別奨学賞
埼玉県 コンディトライ・ビッテ 樫本 雅生

準グランプリ作品
マジパン仕上げデコレーションケーキ部門
連合会会長賞・横山謝恩特別奨学賞
栃木県 いちごの里ファーム 兼子 大助

バタークリーム仕上げデコレーションケーキ部門 連合会会長賞
東京都 トリアノン洋菓子店 境 香鈴

ピエス・アーティスティック(アメ)部門 連合会会長賞・東京都知事賞
東京都 帝国ホテル 中川 智之

ピエス・アーティスティック(ショコラ)部門 連合会会長賞
鹿児島県 パティスリーヤナギムラ 梅木 藤丸

シュガークラフト工芸菓子部門 連合会会長賞
佐賀県 トット 野田 茜

グラン・ガトー部門 連合会会長賞
北海道 ICHIE Flower&Sweets 高橋 匠

コンフィズリー部門 連合会会長賞
東京都 クインビーガーデン 中島 祐介

ジュニア部門 連合会会長賞
福岡県 Le rond point 安永 ひかる

エコール部門 金賞
東京都 華調理製菓専門学校 金田 菜愛

エコール部門 金賞
東京都 華調理製菓専門学校 仲尾 萌恵

エコール部門 金賞
静岡県 東海調理製菓専門学校 鈴木 明莉

味と技のピエスモンテ(ショコラのピエス)部門 連合会会長賞・前田商店カレボー賞
兵庫県 ユーハイム 枦山 正浩

ディスプレイ部門 連合会会長賞
栃木県 国際TBC調理・パティシエ専門学校 山内 菜摘

ギフト菓子部門 連合会会長賞
東京都 シュクレイ 山口 拓郎

国産米粉を使った焼菓子部門 連合会会長賞
福島県 半谷商店 半谷 克敏

まとめ
いかがでしたか?今年はどんな作品が集まってくるのか、とても楽しみですね!ハイクオリティな作品の数々が見られるのはもちろん、技術の勉強や最新情報の収集にもまたとないチャンスです。みなさんもぜひ、足を運んでみてください!