2020年、オンライン面接を取り入れる企業が増えているのはご存知でしょうか?
オンライン面接とは、テレビ電話などインターネットを介して行う面接のことです。面接地に足を運ばなくても、自宅やカフェなどからでも面接を受けることができます。
新型コロナウイルスの流行で急に増えた印象があると思いますが、オンライン面接は面接をする企業側にも、面接を受ける求職者にもたくさんのメリットがあり、コロナ流行以前から取り入れている企業が増えているんです。
パティシエントにも「オンライン面接対応」のバッジがついている求人情報をたくさん掲載する予定。今後はパティスリー・ベーカリーの面接もオンラインで行うことが増えてきます。はじめてのオンライン面接、しっかり対応できるように準備やポイントなどをまとめました!
【準備編】オンライン面接に備えておきたいアプリと環境
オンライン面接は、基本的にテレビ電話を通じての面接になり、テレビ通話ができるアプリやサービスを使いこなす必要があります。しかし、どのサービスを使うかは企業によって異なります。スムーズなやり取りができるように、あらかじめアプリをインストールするなど環境を整えておきましょう。
1.通話アプリ・サービスをインストールしよう
LINE | Skype | messenger | zoom | ハングアウト | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スマホアプリ | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
PC版アプリ | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
アカウント登録 | 必要 | 必要 | 必要 (※1) |
不要 | 必要 (※2) |
通話 | 事前に友達登録が必要 | 事前にコンタクト申請が必要 | 事前に友人申請が必要 | URLの共有のみでOK | gmailアドレスが必要 |
(※1)Facebookアカウントとの連携。
(※2)googleアカウントとの連携。
上記以外にもiPhone同士ならFaceTime、Android同士ならgoogleDuoなども。基本的には企業が指定したサービスに対応できるのがベストですが、環境的に無理があれば相談しても失礼にはなりません。肝心なのは、面接でスムーズなコミュニケーションがとれることです。
2.アカウントを整えよう
アプリ・サービスが準備できたら、次は自分のアカウントをチェックしましょう。
例えばLINEなどプライベートでも使うアプリの場合、好きなアニメのキャラクターやタレントといったプロフィール画像は、WEB面接であっても面接の場にはそぐわないため、自分の顔写真などに変えておくことをオススメします。またアカウント名は企業側にも分かるよう、本名で姓・名を記載しておくようにしましょう。
- アカウント名…相手に分かる名前になっていますか?
- プロフィール画像…面接の場に合う画像になっていますか?
- プロフィール欄…趣味や個人的な情報を消していますか?
3.通信環境をチェックしよう
オンライン面接でうまくいかないパターンで多いのが、「音声が途切れる」「映像が乱れる」などの通信環境の問題。自宅やカフェなど、通話をする場所に制限はありませんが、その場所で本当にスムーズな通信ができるかどうかを事前にチェックしておくのがオススメです。
家族や友達に協力してもらい、実際に操作しながら通信環境を見たり、相手に見える顔の角度や明るさ、会話のテンポも含めて”模擬オンライン面接”をしてみましょう。wi-fi環境が自宅にないという方はデータ通信費がかかりますので、ご注意ください。
- 映像に乱れはありませんか?
- 音声は途切れませんか?
- 自分の顔が明るく見えますか?
あれば便利なオンライン面接アイテム
![](https://www.patissient.com/media/assets/uploads/2020/05/11.png)
スマホスタンド
顔が真正面に映るように、スマホの位置に注意しましょう。家にあるもので手作りできますが、スマホスタンドがあれば簡単です。
自撮りライト
部屋の照明の位置によっては、顔が暗く相手に表情が分からず悪印象を抱かせてしまう恐れも。顔の前に鏡を置いて光を反射させたり、自撮りライトを使うなど明るく見せると印象は上がりますよ。
【面接当日】オンライン面接のマナー?相手に失礼じゃない態度とは?
オンライン面接と通常の面接で異なる「面接のマナー」とは?面接当日、相手に失礼のないマナーを抑えておきましょう。
1.部屋は綺麗に、清潔感のある服装で!
オンライン面接で気をつけておきたいのは、部屋が映ってしまうこと。映り込みが少ない場所を選ぶか、部屋の中は綺麗に片付けるようにしておきましょう。また服装についてはスーツ・ジャケット着用が無難ですが、主張の少ない色味・柄のカッターシャツでもOK。家の中でもいいとは言えあくまで面接です。ラフすぎる普段着、パジャマなどは避け、髪も整えておきましょう。
2.企業側からのアクションを待とう!
「○時から面接の××です」と自分から声をかける通常の面接とは対照的に、オンライン面接は基本的に企業側からの着信を待ちましょう。約束の時間の5分前くらいに、通話予定のサービスを使ってメッセージで「こちらはいつでも大丈夫です」と送っておくと、企業側も安心です。また面接が終わったら「それでは失礼します」と伝えれば、先に切っても失礼にはあたりません。
3.相手の声が聞こえない時は?
オンライン面接では通信の環境によって、相手の声が聞こえづらかったり、途切れることもしばしば。その場合は正直に「音が途切れてしまいました。すみませんが、もう一度お願いします」と伝えてください。また、あなた自身もできる限り雑音が少ない環境を整えましょう。もちろんテレビは消し、他のアプリの通知はあらかじめOFFにしておくことをおすすめします。
4.リアクションは大きめに!?
対面でのコミュニケーションではないオンライン面接。あなたの人柄や魅力を伝えられるのは50%くらいだと考え、いつもよりも大きく頷いたり、大きくハキハキと話すようにしましょう。方法は違っても、基本は面接と同じです。自宅で受けると言っても、あなた自身の将来を決めるかもしれない大事な場面なので、企業側の話をしっかりと聞き、そして自分のアピールができるように準備しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
オンライン面接ははじめてだと緊張しますが、求職者にとってはとても効率が良く、メリットばかりです。その攻略方法はずばり「事前準備をしっかりしておくこと」。通常の面接と変わらないくらい、スムーズなコミュニケーションがとれれば好印象を与えられます。最初の面接さえクリアできれば、2回目以降の準備はほとんど必要ありませんよ。初めてのオンライン面接、日程が決まったら念入りに準備しましょう!