包装資材を活用して販促&作業効率アップ!天満紙器の洋菓子包材

  • 販売
  • 商品開発
  • パッケージ

はじめまして。昭和24年創業の洋菓子包材資材メーカー、天満紙器です。 洋菓子業界の現場で働くみなさまに寄り添える包材を作りつづけている弊社。 「人材不足の深刻化」と「消費者の購買心理の変化」に伴い、「資材のコストダウン」「作業効率アップ」「クオリティの高さ」をすべて担保できる商品作りを行なっています。

今回お話ししたいのは、焼き菓子やケーキを作る時に使用する紙カップや紙トレーなどの包装資材について。 老舗メーカーである天満紙器目線ならではの「現場での課題」への見解を交えながら、商品の魅せ方や業務効率の向上にアプローチできる包装資材を紹介していきたいと思います。 みなさんのお店が抱える課題を解決できるヒントになると嬉しいです。

スイーツの「魅せ方」にアプローチ!購買意欲を高めるケーキカップシリーズ

近年「インスタ映え」というキーワードが若者世代を中心に浸透しているように、商品の見栄えは、洋菓子の世界でもプロモーションを考える上で重要視されています。 今やSNSによる情報発信は店舗運営するにあたって、必須事項となっています。 一般的に半径500~2000m圏内が目安となる商圏範囲とは関係なく、口コミや商品写真の投稿・情報拡散によって日本国内のみならず、海外からの観光客もターゲットになりました。つまり、お店のブランド名や商品を拡散してもらうためには、商品を買った人や贈られた人がSNSに投稿したくなるような仕掛けが必要です。

といえども、「映え」を意識しすぎて原価が高騰してしまったり、商品価値が見た目だけになったりすると、「おいしいケーキ」を提供するパティシエのみなさんにとって、本末転倒になりかねないかと思います。 目を引くような箱を使ったりオリジナリティを求めれば求めるほど資材コストはあがりますし、だけど今までのままでは他店との差別化は難しい。

そこで個店力を強めるためのひとつの方法として私たちが提案したいのが「今ある商品の魅せ方を変える」ことです。 使う包材を変えることでお菓子の魅せ方を変え、販促に繋げられる天満紙器の商品を紹介していきます!

PE012 プチケーキカップ(ツートンレモン)


商品ページ:https://www.temma.co.jp/pe012/

まずはこちらのケーキカップは、落ち着いたカラーで10色展開。中身の色合いに合わせてバリエーションを作ることができます。 焼成も可能なので、マフィンなどに使用する場合は、オーブンから出してそのまま売ることができます。通常のマフィンカップと違い油染みがしにくく、扱いやすいのも特徴です。

また、通常のマフィンカップはの容量が150cc程度ですが、プチケーキカップは80cc。 容量は少ないですが、シックな見た目を活かして高級感やおしゃれ感を演出することができるので価格設定の調整もしやすく、トータルの原料コスト削減にも繋がります!

RG07 リングカップ (デリシャスブラウン)

商品ページ:https://www.temma.co.jp/rg07/

ドーナツ型の紙容器です。定番のペットカップの中央に中筒を付けた新発想のカップで、焼きドーナツ・カップケーキ・惣菜パンなどに使えます。 おすすめは、この型を使ってマフィンやパウンドケーキなど、一般的に決まった形の商品に使っていただくことです。これによって商品の見え方を変えることができるので、同じ商品でも売れ方が変わってくることが期待できます。

意外性といった意味でも活用できるこのカップ。新商品に悩んでいる方は、既にお店に並べている商品をこのリングカップで焼いてみるのはどうでしょうか?

XR11 ラウンドカップ (フラワーラビット)


商品ページ:https://www.temma.co.jp/xr11/

今までなかった半球状の丸い形が、今まで紙容器で表現が難しかった丸い形状の焼き菓子を作ることができます。底面が若干平らになっているので、ショーケースに並べたときの安定感もあります。イースターなどのイベントでも活躍すること間違いなし…?!

可愛い見た目や・変わった見た目の商品はインスタ映えしやすいので、Instagramにお店・商品の#(ハッシュタグ)件数が増えるかも。

紙容器が作業の効率化を叶える!人件費削減への第一歩

人材不足・人件費高騰が進むなか、パティシエのみなさんの声を商品開発に取り入れた天満紙器の包装資材は、業界が抱える問題を緩和できるような時代のニーズに沿った商品へと進化していきました。 そうして生まれたのが、これから紹介する、作業効率化やコスト削減が実現できる紙容器です。

天満紙器が提供する紙製のマフィンカップやパウンドケーキ型、シフォンカップなどのほとんどカップは、生地を流し込んでオーブンで焼成することができ、約200℃前後の耐熱性を持っています。そのため焼成後そのまま商品として陳列することができるんです。

金型の洗浄や個包装への詰め替え作業の手間が、紙容器を使うことで作業の効率化や間接的な人件費の削減にも繋がります。さらに紙容器は様々な機能を備えており、紙の種類や形状によってその特性は変わります。

BT31N クラフトミニパウンドトレー (ナチュール)

商品ページ:https://www.temma.co.jp/bt31n/

板紙を張り合わせた、パウンドケーキ用の四角形のトレー。 油染みしにくく、焼き上がり後の保形性もあるのでそのまま商品として販売することができます。

MS742 ペットマフィン (ローレルストライプ)

商品ページ:https://www.temma.co.jp/ms742/

マフィンカップの内面にPET加工を施した商品です。こちらも油染みしにくく、焼き上がり後のロスを少なくできるのでコスト削減にも繋がります。

これらのように紙の種類によって効果も違えば作業性や利便性も大きく異なるのが紙の特長とも言えます。紙容器毎に適した環境、用途で使用する事でこれまで時間のかかっていた作業や人件費を抑えることにつながるのではないでしょうか。

まとめ

販促に繋げられるもの、作業効率化やコスト削減に繋げられる、天満紙器の包材商品。 慢性的な人手不足である洋菓子業界では、やりたいことに時間が取れないお店が増えてきています。そんなみなさんの力になれるよう、天満紙器株式会社は、現場の方の声を聞きながら包装資材作りに取り組んでいます。

街の洋菓子店の商品をより「美味しく」より「華やかに」見せることのできるカップやトレーを約3000種類取り揃えています。 季節やイベント商品も多数取り揃えているので、興味を持たれた方は天満紙器のHP、Instagramをご覧下さい。

天満紙器株式会社

公式サイト: https://www.temma.co.jp
Instagram: https://www.instagram.com/temmashiki/

written by

天満紙器株式会社

約60年間、スイーツ容器を作っている会社です。お店のお菓子を華やかにするお手伝いをしています。これからもパティシエの方々に寄り添う商品づくりを目指します!

ご意見・ご感想はこちら

パティシエントとは

パティシエントは、洋菓子・パン業界で働くすべての人の働くと学ぶを応援するサイトです。
夢や働きがいがあっても、離職率が高い洋菓子・パン業界。離職の理由に多く挙げられるのが、人間関係や労働条件のミスマッチです。
パティシエントは「どこで」「だれと」「どんな風に」働くのかがイメージできるリアルな求人情報や、仕事に役立つ業界内の様々な情報をお届けすることで、パティシエ・パン職人・販売スタッフをサポートします!
また、業界専門の転職エージェントがあなたにピッタリのお仕事を紹介する「転職支援サービス」を通して、より良い職場との出会いもサポートしています。