洋菓子店の営業形態も様々に変化していく中で、最近話題になっているのが、1つの商品に特化した専門店型の洋菓子店。今ではたくさんの専門店が続々と登場し、こだわりの詰まったスイーツが注目されています。
専門店には、他業界の企業が運営しているお店もあれば、洋菓子店やホテルで修行を積んできたパティシエが独立して作ったお店もあります。
今回は数多い専門店の中から、さまざまな経歴をもつパティシエ自らが商品作りや店舗の経営を手がける、注目のお店をいくつかご紹介したいと思います。
焼き菓子フィナンシェ専門店 フィナンシェリーアッシュ

出典:公式サイト
まず初めにご紹介するのは、愛知県名古屋市の瑞穂区にあるフィナンシェ専門店「フィナンシェリーアッシュ」。
オーナーパティシエであり、フィナンシェリエ(フィナンシェ職人)とも呼ばれている加藤久和さんは、エンジニアからパティシエに転身したという異色の経歴の持ち主。
また料理菓子についての学問は、名門校である「ル・コルドン・ブルー」で学んだそうです。卒業後にも様々な修行経験を経て、全国でも珍しいフィナンシェ専門店を名古屋にオープン。
ビジネスマンとしての才能も併せ持ち、自身で練り上げた戦略プランで瞬く間に東京進出を図るなど、経営や宣伝活動でもその手腕を発揮しています。

出典:公式サイト
素朴で温かみのあるフランスの伝統的な焼き菓子「フィナンシェ」は、加藤シェフの大好きなお菓子でもあるとのこと。
フィナンシェを自分の手でより美味しく、より新しくしていきたいという思いが詰まった商品はバリエーションも実に豊富。
プレーンやショコラをはじめ、旬の食材だけでなく香辛料やブラックオリーブなどを使った珍しいフレーバまでを用意。
シンプルさの中にこだわりが光る加藤シェフのフィナンシェは、まさに金塊のように美しく輝いて見えます。
◆フィナンシェリーアッシュ
住所:愛知県名古屋市瑞穂区川澄町3-25
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜・第2火曜、その他不定休あり
URL:http://financierie-h.com/
ショークリーム専門店 chou à la crème Capri (シューアラクレーム カプリ)

出典:公式Twitter
続いてご紹介するのは、大阪の河内長野市にあるシュークリーム専門店「chou à la crème Capri (シューアラクレーム カプリ)」。
オーナーパティシエの角島(かどしま)瑞希さんは現在21歳で、製菓・カフェ専門学校の「レコールバンタン大阪校」を卒業後すぐに起業してお店をオープンされたとのこと。
在校中からシュークリーム専門店の構想を練り、他のお店で修行することなく独学のみで今のお店を作り上げたそうです。
そんな角島シェフのこだわりが詰まった看板商品は、1年間に及ぶ試行錯誤を繰り返して完成させた8種類のシュークリーム。

出典:公式Twitter
「クリームがなくてもそのままで美味しいシュー生地作りにこだわり、その皮に合うようクリームを調節していきました」とのこと。
真ん丸で彩り鮮やかな可愛いシュークリームの上には、美しい模様が施されたチョコレートが。
種類や味によってチョコレートのデザインやショークリームの皮の色も変えられており、ついつい写真を撮りたくなるようなフォトジェニックなデザインも魅力的です。
特に人気のフレーバーは定番のカスタードと、シュークリームで使われるのは珍しいフランボワーズ。
春にはストロベリーを使った季節限定商品が登場するなど、今後のラインナップ展開が気になるお店です。
◆chou à la crème Capri (シューアラクレーム カプリ)
住所:大阪府河内長野市千代田南町4-12
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日、その他不定休あり
URL:公式Twitter
バスクチーズケーキ専門店 GAZTA

写真提供:GAZTA公式
高級住宅街としても名高い東京都港区白金に昨年7月5日オープンした、日本初上陸のバスクチーズケーキ専門店「GAZTA」。
世界一の美食の街スペイン・サンセバスチャンの人気バル店「La Vina(ラ・ヴィーニャ)」が提供する伝統チーズケーキ「バスクチーズケーキ」を日本で初めて上陸させたのがこちらのお店。
バスクチーズケーキのレシピは門外不出のもので、家族・親族以外は決して厨房にも入れさせないという徹底ぶり。
その伝説とも言われるようなレシピを特別に継承したのが、「GAZTA」のシェフパティシエである戸谷尚弘さんです。

写真提供:GAZTA公式
見た目は普通のチーズケーキと全く異なり、黒く焼けているのが特徴。
見た目とは裏腹に、食感は驚くほど滑らか。それでいてチーズそのものを強く感じられる、シンプルで飽きのこない味わいとなっています。
レア・ベイクド・スフレなどとは全く違うジャンルのチーズケーキは、開店からわずか1ヶ月で話題の的となり、大きな反響を呼びました。
伝統の味を忠実に再現したバスクチーズケーキは、日本のチーズケーキ市場に新しい風を吹き込んでいます。
◆GAZTA
住所:東京都港区白金1-14-10-1F
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜日定休(※月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日に振替)
URL:http://gazta.jp/
フィンガーケーキ専門店 kagunomi-dou(カグノミドウ)

出典:公式サイト
最後にご紹介するのは、大阪市の堀江・新町エリアにあるフィンガースイーツ専門店「kagunomi-dou(カグノミドウ)」。
先ほどご紹介した他のお店とはちょっと違う、一口サイズのスイーツを専門に扱うお店です。
オーナーシェフの鳥井篤史さんはホテルでの修行からお菓子作りの基礎を学び、イタリアン・フレンチ・スパニッシュなど数々のレストランでの経験を通して、デセールや各国の料理・食文化についての造詣を深めていきました。
その後、かねてより念願だった独立を果たし、親友の建築士と共に現在のお店をオープンされたそう。

出典:公式サイト
「スイーツをもっと身近に、気軽に味わう文化を作りたい」。
そんな想いを掲げた鳥井シェフが作るフィンガースイーツは、可愛らしいサイズながらも確かな技術が込められた完成度の高いスイーツばかり。
店頭には定番商品のオペラやマルチーズ、鮮やかな黄色いメレンゲが特徴的な看板商品「カグノミ」など、独創性溢れる商品が並びます。
「バールのようなお菓子屋」をコンセプトにしたお店には、オシャレなイートインスペースやバーカウンターも完備。
スパークリングワインを中心としたアルコールメニューが用意されていて、スイーツとお酒のマリアージュを提供しています。
◆kagunomi-dou(カグノミドウ)
住所:大阪府大阪市西区新町1-27-17
営業時間:[月・火・水・金]14:00~22:00、[土・日・祝]12:00~20:00
定休日:木曜日
URL:https://www.kagunomi-dou.jp/
まとめ
1つの商品に特化し、こだわりの詰まったスイーツを扱う専門店。
従来の洋菓子店とはまた違った魅力が溢れる専門店の商品に触れることで、普段洋菓子店やホテルで働くみなさんにとっても新しい発見があるかもしれません。
みなさんもぜひ、様々な専門店へ赴いてみてくださいね。