こんにちは。パティシエント編集部・企画担当の森野みどりです。 突然ですが、みなさんは「パティシエWiki」というものをご存知でしょうか?
パティシエWikiは、2018年11月にリリースされた、パティシエントが運営する「パティシエのための製菓用語集」です。閲覧はもちろん無料。 コンセプトは「現場で働く人の役に立つ、仕事がより楽しくなる辞典」。 製菓用語って、ネットで検索しても、自分が知りたいものがひっかからなかったりしませんか? 自分が「知りたい!」と思ったときに検索すれば、疑問を解決できるような情報を集めたWeb辞典なんです。
今回はこのパティシエWikiについて、ご紹介をしたいと思います。
ポイントは「パティシエが書いた記事」であること

パティシエWikiの最も大きな特徴は、ほとんどの記事が、パティシエ経験者に執筆協力いただいて作られているものであることです。 基本知識はもちろんのこと、実務に活かせるようなノウハウや豆知識も掲載。 パティシエ経験者が書いている記事だからこそ、他の一般的なサイトには載っていないような独自の情報が揃っています。
あの思い出せない「用語」探しや、ちょっとした息抜き・暇つぶしにも

パティシエWikiには、簡単ワード検索以外にも、独自カテゴリや50音からから探すことができます。なかには”混ぜる”、”仕上げる”など、「動作」から検索できる項目も。名前を思い出せないときも、カテゴリや50音から目的にたどり着くことができます。
また、日頃の仕事のなかで使わない原材料や道具については、なかなか詳しく知る機会がありませんよね。数分の時間で読める記事もあるので、休憩時間や通勤時間など、ちょっとしたスキマ時間を使って、目に止まった記事から関連記事リンクをサーフィンするのもおすすめです。仕事への理解を深めたり、新しいアイデアが生まれるきっかけになるかもしれません!
パティシエWikiに、あなたの知識を載せてみませんか?

パティシエWikiでは、執筆、写真の撮影や提供など、記事作成にご協力いただける方を募集しています。 現在(2019年11月時点)、300弱の項目が掲載されていますが、まだまだ項目数は少ないのが現状。 しかし、パティシエWikiには現在月間約6000人以上のユーザーが訪れています。 私たちも、もっともっと項目の数を増やし、パティシエWikiがよりみなさんの役に立つ・楽しんでもらえるようなサイトにしていきたいと思っています。
「文章を書くことに興味がある」「自分が学んだ知識を記事として世の中に広めたい」 そんな方は、パティシエントのお問い合わせフォームより、パティシエWiki執筆希望の旨をご連絡ください。
パティシエWikiは、今後検索機能の充実化やコメント機能の実装など、順次アップデート予定。 新しい記事や掲載中の記事も更新されていきますので、日々チェックしてみてくださいね。
※パティシエWikiに掲載中の記事は、複数名のパティシエ経験者の方に協力いただいて作られたものです。原材料の扱いや作り方など、”そのお店のやり方”が存在する項目の内容に関しては、「必ずこうである」と断定するものではありません。