スイーツEXPOは関西地域で名を馳せる洋菓子、和菓子のお店総勢17店舗が自慢のスイーツを提供するイベントで、シルバーウィーク期間の9月22日、24日、25日に大阪にある万博記念公園で開催されました。
初開催とのことで会場はどのお店も長蛇の列で盛り上がっていました。
今回はイベントに足を運んだ筆者が、皆さんにおすすめしたい有名店舗の自慢の商品を紹介。
また実際に食べた感想もお伝えします。
商品開発のアイデアや、イベントに出展する際の参考にしてみてください。
そんなPatisserie AKITO、今回のイベントでは田中さん考案のミルクジャムをしっかり焼き上げたシュー皮に
包んだ「ミルクジャムのシューアイス」を販売していました。
兵庫県淡路産の牛乳を銅鍋で2時間煮込み仕上げるミルクジャムは、風味が豊かでコクがありお店の自慢の一品。早速いただいてみました。
そんな上質な素材と製造方法で作られたカタラーナ。プレーン味を頂き早速食べてみるとプリン生地のキメがとても細かくなめらかでとろけるような味わい。
たまごのまろやかな味わいにキャラメルソースのカリカリッとした食感とほろ苦さがプリンの甘さを一層ひきたてます。
アイスではありますがしつこい甘さはまったくありません。それでいてプリンの風味がしっかりと味わえます。子供から大人まで楽しめそうなスイーツです。
次回は京都らしい宇治抹茶味も食べてみたいと思います。

1. Patisserie AKITO(パティスリー アキト)
洋菓子店が集まる神戸元町にお店を構えるPatisserie AKITO。 オーナーシェフの田中哲人さんはホテルでの勤務後、ホテル内のパティスリーに就任。牛乳を使ったジャム、「ミルキッシュジャム」を考案し一躍有名にした実力の持ち主。 2014年にお店をオープン後、地産地消、各名産地の素材にこだわったジャムやフランス菓子が多くのお客様から愛されています。
2. patisserie y style(パティスリー ワイ スタイル)
前回の「横山オーナーシェフへのインタビュー」の記事でも紹介させていただいたパティスリー ワイ スタイル。 スタッフの方々がとても楽しそうに、呼びかけをしながら笑顔でイベントを盛り上げている姿が印象的でした。 インタビューでも話していただいたお客様とのコミュニケーションを大切にする「お店のモットー」をイベントでも感じさせていただきました。3. 京都嵐山 楓や
京都嵐山でイタリアのおなじみスイーツであるカタラーナ(プリンアイス)を京都風にアレンジした京カタラーナを製造する楓や。 京都の抹茶やほうじ茶、黒ゴマに京丹波きなこなどの厳選素材を職人ならではの絶妙な配合でたっぷり使用し、濃厚ながらも日本人においしく食べられるように工夫されています。 北海道産の純生クリーム、希少価値の高い岡山県産「ルティン卵」、京都の老舗砂糖屋から仕入れる上質な砂糖など、素材へのこだわりには抜かりがありません。 またオーブンを使わず窯による「湯煎蒸し」で窯の蒸気を生地の内部まで浸透させながら作る製造方法を採用。細部にまで至る繊細なこだわりからも京都らしさを感じます。