京都のおしゃれカフェ決定版!目的別(デート・一人・庭園など)に選ぶおすすめ19選【2025年版】

最終更新日: 2025年8月7日

千年の都、京都。その魅力は、壮麗な寺社仏閣だけにとどまりません。一本の路地を曲がれば、古都の静寂と洗練されたモダンデザインが融合する、唯一無二のカフェ空間が広がっています。

それは単にコーヒーを味わう場所ではなく、日常から解き放たれ、心静かな時間、美、そして新たなインスピレーションを見つけるための特別な場所です。

「おしゃれ」という言葉の意味は、人それぞれ。だからこそ、このガイドは単なるカフェのリストではありません。あなたが求める「体験」を軸に、筆者が実際に足を運んで感じた感動と共に、丁寧に選び抜いた一軒一軒を物語と共にお届けします。

静謐な庭園を眺める安らぎのひととき、過ぎ去りし時代へのノスタルジー、アートがもたらす創造的な刺激。あなたが心から「ここに来てよかった」と思える、運命の一軒を見つけるお手伝いができれば幸いです。

この記事は、自分だけの特別な場所を探し求める、探究心あふれるあなたのためのもの。さあ、京都の奥深いカフェ文化を巡る旅へと出かけましょう。

 

京都のおすすめカフェ早見表

まずは、この記事でご紹介する珠玉のカフェたちを一覧でご覧ください。気になるカテゴリーやエリアから、あなたの心に響く一軒をすぐに見つけることができます。

店名 カテゴリー エリア 利用シーン 予算の目安
こんな人におすすめ
無鄰菴カフェ 庭園・眺望 岡崎・南禅寺 一人で静かに, デート ¥2,000~
歴史ある壮大な日本庭園を、静寂の中で心ゆくまで楽しみたい人
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店 庭園・眺望 嵐山 友人, デート, 家族 ¥1,500~
嵐山の喧騒を忘れ、手入れの行き届いた坪庭を眺めながら癒されたい人
Kawa Cafe 庭園・眺望 (鴨川) 清水五条 友人, デート ¥1,500~
鴨川の美しい景色と共に、カジュアルなフレンチやカフェタイムを過ごしたい人
スターバックス 京都三条大橋店 庭園・眺望 (鴨川) 三条 一人, 友人 ¥500~
憧れの鴨川納涼床を、コーヒー1杯で気軽に体験してみたい人
サロンドロワイヤル京都 庭園・眺望 (鴨川) 京都市役所前 デート, 自分へのご褒美 ¥2,500~
鴨川のほとりで、高級ショコラと共にラグジュアリーな時間を過ごしたい人
フランソア喫茶室 レトロ喫茶 河原町 一人で静かに, デート ¥1,500~
国の登録有形文化財の重厚な空間で、クラシック音楽を聴きながら優雅な時間を過ごしたい人
喫茶ソワレ レトロ喫茶 河原町 友人(少人数), デート ¥1,000~
幻想的な青い光に包まれ、宝石のようなゼリーポンチで非日常を体験したい人
スマート珈琲店 レトロ喫茶 寺町商店街 一人, 友人, 家族 ¥1,500~
世代を超えて愛される、王道のホットケーキと自家焙煎コーヒーを味わいたい人
イノダコーヒ本店 レトロ喫茶 烏丸御池 一人, 友人, 家族 ¥1,800~
「京の朝はイノダから」と言われる、優雅な空間で贅沢なモーニングを堪能したい人
ル・プチメック 今出川店 ベーカリーカフェ 今出川 一人, 友人 ¥1,000~
本場フランスの空気を感じながら、絶品のパンとコーヒーを味わいたい人
Walder (ワルダー) ベーカリーカフェ 烏丸御池 一人, 友人 ¥1,000~
北欧風のおしゃれな空間で、ハード系のパンを中心に選びたい人
fiveran (ファイブラン) ベーカリーカフェ 丸太町 友人, デート ¥1,000~
スタイリッシュな空間で、見た目も美しいパンをイートインしたい人
cafe&place 075 アート・ギャラリー 清水五条 一人, 友人 ¥1,500~
築110年超の町家で、新進気鋭のアーティストの作品に触れながら寛ぎたい人
Café Bibliotic Hello! ブックカフェ 京都市役所前 友人, デート ¥1,500~
開放的な空間で、デザインやアート関連の蔵書に囲まれて過ごしたい人
古書と茶房 ことばのはおと ブックカフェ 西陣 一人で静かに ¥1,500~
可愛すぎる「にゃんこパフェ」と共に、猫の本を読みながらまったりしたい人
笹屋伊織 別邸 体験・和菓子 梅小路 デート, 家族, 友人 ¥5,000~
本格的な茶室で、創業300年超の老舗から和菓子作りと茶道を学びたい人
七條甘春堂 体験・和菓子 京都駅 デート, 家族, 友人 ¥3,300~
京都駅直結の便利な場所で、職人から本格的な和菓子作りを体験したい人
虎屋菓寮 京都一条店 体験・和菓子 京都御所周辺 自分へのご褒美, 親と ¥2,000~
日本を代表する和菓子店の、四季を感じる庭園を眺めながら格別な甘味を味わいたい人
鍵善良房 四条本店 体験・和菓子 祇園 友人, デート, 親と ¥1,500~
祇園の真ん中で、つるりとした喉越しの「くずきり」を味わいたい人
 

1. 京都の神髄を味わう、庭園と眺望のカフェ

 

京都の美意識は、その景観にこそ宿ります。丁寧に手入れされた庭園から、街の象徴である鴨川の流れまで。ここでは、窓の外に広がる景色そのものが主役となるカフェをご紹介します。

 

息をのむ、美しい庭園を望むカフェ

 

無鄰菴カフェ


参照:食べログ

ここは単なるカフェにとどまらない、歴史に触れるための特別な空間です。明治・大正時代の政治家、山縣有朋が愛したこの場所で、120年前に彼が眺めたであろう景色と全く同じ視点から、壮大な庭園を堪能できます。

筆者のおすすめポイント :実は、雨の日に訪れるのが最高なんです。雨に濡れた庭の緑はより一層深みを増し、静かな雨音を聞きながら過ごす時間は格別ですよ。

  • 周辺情報: カフェの後は、すぐ近くの「南禅寺」や、琵琶湖疏水の遺構「蹴上インクライン」を散策するのもおすすめです。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市左京区南禅寺草川町31
    • 営業時間: 9:00~閉場30分前
    • 公式サイト: https://murin-an.jp/cafe/
 

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店


参照:食べログ

多くの観光客で賑わう嵐山の中心にありながら、一歩足を踏み入れると驚くほど静かで落ち着いた時間が流れる場所。美しく整えられた坪庭は、嵐山の喧騒を忘れさせ、心に安らぎを与えてくれます。

筆者のおすすめポイント :カフェ利用だけでなく、併設のショップであぶらとり紙やハンドクリームなどのお土産を選べるのも嬉しいポイント。一石二鳥で楽しめます!

  • 周辺情報: 世界遺産の「天龍寺」や、京都を代表する風景「竹林の小径」は徒歩圏内です。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2
    • 営業時間: 10:00~18:00 (L.O. 17:30)
    • 公式サイト: https://yojiyacafe.com/
 

鴨川のせせらぎと、特別な時間

 

Kawa Cafe (カワ カフェ)


参照:食べログ

京町家をリノベーションしたスタイリッシュな空間で、本格的なフレンチビストロメニューが楽しめるカフェ。特に夏の納涼床は、伝統的な川床よりもカジュアルな雰囲気で人気です。

筆者のおすすめポイント :景色が良い窓際の席は特に人気なので、ランチタイムに訪れるなら予約するのがベター。公式サイトから予約可能です。

  • 周辺情報: 徒歩で「清水寺」方面や「祇園」エリアへもアクセスしやすく、観光の拠点としても便利です。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町176-1
    • 営業時間: 10:00 – 23:30
    • 公式サイト: http://www.kawa-cafe.com/
 

スターバックス コーヒー 京都三条大橋店


参照:食べログ

「納涼床を体験したいけれど、少し敷居が高いかも」と感じる方に、ぜひ訪れてほしいのがこの店舗です。おなじみのスターバックスで、特別な予約や席料なしに納涼床を利用できる、まさに「究極にアクセスしやすい川床」と言えるでしょう。

筆者のおすすめポイント :床席は常に人気ですが、比較的空いている平日の午前中か、日が落ちて少し涼しくなる夜の時間帯が狙い目。いつものコーヒーが何倍も美味しく感じられます。

  • 周辺情報: カフェの目の前は京都有数の繁華街「三条河原町」。少し歩けば風情ある「先斗町」の路地が広がります。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町113 近江屋ビル1F
    • 営業時間: 8:00~23:00 (納涼床の営業時間は季節により異なる)
    • 公式サイト: https://store.starbucks.co.jp/detail-68/
 

サロンドロワイヤル京都


参照:食べログ

よりラグジュアリーで、ロマンチックな川床体験を求めるなら、この一軒がおすすめです。1935年創業の老舗ショコラトリーが手掛けるカフェは、まさに非日常の空間。革張りの椅子が並ぶ店内から、川のせせらぎを聞きながら楽しむスイーツは格別です。

筆者のおすすめポイント :ちょっと贅沢な自分へのご褒美や、大切な人との記念日に最適。シャンパンとショコラのセットは、忘れられない時間にしてくれるはずです。

  • 周辺情報: 「京都市役所」のすぐそば。歴史的な建築物を見たり、織田信長ゆかりの「本能寺」を訪れたりするのも良いでしょう。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市中京区木屋町通御池上ル上樵木町502
    • 営業時間: 11:00~18:40 (L.O. 18:00)
    • 公式サイト: https://www.s-royal.com/kyoto/
 

2. 時間が止まる、物語のあるレトロ喫茶

京都には、ただ古いだけでなく、特定の時代の空気感をそのまま閉じ込めたような喫茶店が数多く存在します。ここでは、物語と共に時を刻んできた名店をご紹介します。

 

フランソア喫茶室


参照:公式HP

一歩足を踏み入れると、そこは昭和初期にタイムスリップしたかのような別世界。喫茶店として日本で初めて国の登録有形文化財に登録された、まさに「生きた文化財」です。

筆者のおすすめポイント :私の特等席は、入って右奥のステンドグラスがよく見えるソファ席。クラシック音楽が心地よく響き、まるでヨーロッパのサロンにいるような気分に浸れます。支払いは現金のみなのでご注意を。

  • 周辺情報: 阪急京都河原町駅からすぐの好立地。高瀬川沿いを散策するのも気持ちが良いです。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
    • 営業時間: 11:00 – 22:00
    • 公式サイト: https://www.francois1934.com/
 

喫茶ソワレ


参照:公式HP

フランス語で「夜会」を意味するその名の通り、店内は幻想的な青い照明で満たされた、夢のような空間です。この店の代名詞「ゼリーポンチ」は、その宝石のような美しさで多くの人を魅了し続けています。

筆者のおすすめポイント :開店前から行列ができることも多い人気店。店内は広くないので、会話を楽しむよりは、この唯一無二の雰囲気に静かに浸るのがおすすめです。

  • 周辺情報: 「フランソア喫茶室」のすぐ近く。「四条大橋」を渡れば、そこはもう「祇園」エリアです。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市下京区西木屋町四条上ル真町95
    • 営業時間: 13:00 – 19:00 (平日), 13:00 – 19:30 (土日祝)
    • 公式サイト: https://www.soiree-kyoto.com/
 

スマート珈琲店


参照:食べログ

1932年の創業以来、京都の寺町商店街で三代にわたって時を刻んできた名店。多くの人がお目当てにするのが、伝説的な「ホットケーキ」。ふっくらと厚みがありながら、きめ細かくしっとりとした食感は、まさに王道の味です。

筆者のおすすめポイント :ランチタイムは行列必至ですが、モーニングの時間帯(特に開店直後)か、夕方16時以降は比較的スムーズに入れます。ホットケーキは終日注文可能です!

  • 周辺情報: アーケードのある「寺町京極商店街」の中にあるので、雨の日でも安心。「錦市場」もすぐ近くなので、食べ歩きの前後に立ち寄るのも良いでしょう。
  • 基本情報
 

イノダコーヒ本店


参照:食べログ

「京都の朝は、イノダコーヒの香りから始まる」と言われるほど、この街のモーニング文化を語る上で欠かせない存在。複数の客席エリアがあり、中庭のテラス席では美しい庭園を眺めながら優雅な朝の時間を過ごせます。

筆者のおすすめポイント :天気の良い日は、ぜひテラス席へ。開放的な空間でいただくモーニングセット「京の朝食」は格別です。ミルクと砂糖をあらかじめ加えるのが伝統的なスタイルなので、ブラック派の方は注文時にお伝えください。

  • 周辺情報: 「京都文化博物館」や、聖徳太子創建と伝わる「六角堂」など、歴史的な見どころが近くにあります。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
    • 営業時間: 7:00 – 18:00
    • 公式サイト: http://www.inoda-coffee.co.jp/
 

3. パンとコーヒーを愉しむ、実力派ベーカリーカフェ

パンの消費量日本一を誇る京都には、レベルの高いベーカリーがひしめき合っています。ここでは、焼きたてのパンとこだわりのコーヒーを、おしゃれな空間で楽しめる実力派ベーカリーカフェを厳選しました。

 

ル・プチメック 今出川店


参照:食べログ

「赤メック」の愛称で親しまれる、京都のパン好きなら誰もが知る名店。黒を基調としたシックな店内は、まるでパリのブーランジェリーそのもの。ハード系のパンからヴィエノワズリまで、どれを選んでも間違いのない美味しさです。

筆者のおすすめポイント :イートインスペースはカウンター席が中心。一人で訪れて、本を読みながらゆっくりと過ごすのがおすすめです。「クロワッサン・ア・ラ・クレーム」は必食ですよ!

  • 周辺情報: 京都大学が近く、アカデミックな雰囲気。少し歩けば「京都御苑」の広大な緑が広がります。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市上京区元北小路町159
    • 営業時間: 8:00~18:00
    • 定休日: 不定休
 

Walder (ワルダー)


参照:食べログ

烏丸御池のオフィス街に佇む、北欧テイストのおしゃれなベーカリー。国産小麦にこだわったパンは、噛みしめるほどに味わい深いハード系が中心です。併設のカフェスペースで、選んだパンをリベイクしていただくこともできます。

筆者のおすすめポイント :ランチタイムには、パンにデリやスープが付くセットが人気。ショーケースに並ぶデリはどれも美味しそうで、選ぶ時間も楽しいひとときです。

  • 周辺情報: おしゃれなセレクトショップやレストランが集まるエリア。カフェ巡りと一緒にショッピングも楽しめます。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都市中京区麩屋町通六角下ル坂井町452 ハイマート・ふや町 1F
    • 営業時間: 9:00~19:00
    • 定休日: 第2・4火曜日、水曜日
 

fiveran (ファイブラン)


参照:食べログ

コンクリートと木を組み合わせたスタイリッシュな空間が目を引くベーカリー。見た目も美しいデニッシュや惣菜パンが豊富に揃い、どれを選ぶか迷ってしまいます。2階のイートインスペースは広々としていて居心地抜群です。

筆者のおすすめポイント :パンと一緒に、ショーケースに並んだデリを1品から選べるのが嬉しい。自分の好きな組み合わせで、オリジナルのランチプレートを作るのも楽しいですよ。

  • 周辺情報: 「京都御苑」の丸太町口からすぐ。御苑を散策した後の休憩に立ち寄るのに最高のロケーションです。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都市中京区役行者町377
    • 営業時間: 9:00~18:00
    • 定休日: 火曜・水曜
 

4. 五感を満たす、アートと本に出会う空間

 

カフェでの時間は、ただ飲食するだけではありません。一杯のコーヒーを片手に、アートに触れたり、本の世界に没頭したり。あなたの知的好奇心や感性を刺激する、特別な空間をご紹介します。

 

cafe&place 075


参照:食べログ

2024年7月にオープンした、今最も注目すべきギャラリーカフェの一つ。舞台は、築110年を超える職人たちの長屋「あじき路地」。古き良き京都の風情と、新進気鋭のアーティストたちの瑞々しい感性が交差する、刺激的な場所です。

筆者のおすすめポイント :展示は2〜3週間ごとに入れ替わるので、訪れるたびに新しい出会いがあります。運が良ければアーティスト本人と話せることも。アート好きにはたまりません。

  • 周辺情報: 「あじき路地」自体が魅力的なスポット。清水寺や五条坂方面への散策の途中に立ち寄るのも良いでしょう。
  • 基本情報
 

Café Bibliotic Hello!


参照:食べログ

京都の町家カフェブームの先駆けとも言える存在。吹き抜けの開放的な空間にそびえ立つ、天井まで届く巨大な本棚は圧巻の一言。建築やデザイン関連の蔵書に囲まれ、まるで海外の図書館に迷い込んだかのようです。

筆者のおすすめポイント :静かに読書するというよりは、人々が会話を楽しむ活気ある雰囲気が特徴。インスピレーションを求めて、友人やパートナーと訪れるのがおすすめです。

  • 周辺情報: こだわりの雑貨店や古書店が点在する二条通エリア。カフェの前後にお店を巡るのも楽しいです。
  • 基本情報
    • 所在地: 京都府京都市中京区二条柳馬場東入ル晴明町650
    • 営業時間: 11:30 – 23:00
    • 公式サイト: https://cafe-hello.jp/
 

古書と茶房 ことばのはおと


参照:食べログ

西陣の静かな路地に佇む、猫好きと本好きのための聖地。このカフェを訪れる多くの人のお目当ては、あまりの可愛さに食べるのをためらってしまうほどの名物「にゃんこパフェ」。季節ごとに変わるフレーバーも楽しみの一つです。

筆者のおすすめポイント :にゃんこパフェは1日20食限定なので、開店直後を狙うのが確実。公式サイトで提供状況を確認してから訪れると安心です。店内では静かに過ごすのがマナーです。

  • 周辺情報: 落ち着いた西陣エリアにあり、「大徳寺」や紅葉で有名な「今宮神社」など、静かな時間を過ごせる名所が近くにあります。
  • 基本情報
 

5. 体験する京都、記憶に残る和のひととき

 

京都の魅力は、見る、味わうだけではありません。自らの手で文化に触れる「体験」は、旅をより深く、忘れられないものにしてくれます。ここでは、和菓子作りなど、特別な体験ができる場所をご紹介します。

 

笹屋伊織 別邸


参照:公式HP

享保元年(1716年)創業、300年以上の歴史を誇る京菓子の名門がプロデュースする特別な体験プラン。裏千家監修の本格的な茶室で、茶道の基本を学びながら、季節の和菓子作りを体験できます。

筆者のおすすめポイント :必要な道具はすべて揃っているので、手ぶらで気軽に参加できるのが嬉しい。老舗の職人さんから直接教わる時間は、とても贅沢で貴重な体験になります。

  • 周辺情報: 「京都鉄道博物館」や「京都水族館」がある梅小路公園エリアにあります。家族で一日中楽しめるスポットです。
  • 基本情報
 

七條甘春堂


参照:公式HP

より気軽に、しかし本格的な和菓子作りを体験したい方におすすめなのがこちら。慶応元年(1865年)創業の老舗の職人が、丁寧にその技を教えてくれます。京都駅直結の京都タワーサンド内にも教室があるため、観光のスケジュールにも組み込みやすいのが大きな魅力です。

筆者のおすすめポイント :新幹線の時間まで少し空きがある、なんて時にもぴったり。自分で作った美しい和菓子は、旅の最高のお土産になりますよ。

  • 周辺情報: 京都の玄関口である京都駅に直結。体験の前後には「京都タワー」に登ったり、三十三間堂まで足を延ばしたりできます。
  • 基本情報
    • 所在地(京都タワーサンド店): 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワービル 2F
    • 営業時間: 予約制
    • 公式サイト: https://www.7jyo-kansyundo.co.jp/
 

虎屋菓寮 京都一条店


参照:食べログ

室町時代後期に京都で創業した、和菓子の最高峰「とらや」。その京都一条店に併設された茶寮は、多くの甘味好きにとって憧れの場所です。四季の移ろいを映す美しい庭園を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

筆者のおすすめポイント :両親を連れて行きたい、あるいは特別な日に訪れたい、そんな格別な場所です。季節ごとに変わる生菓子は、まさに食べる芸術品。背筋が伸びるような、清らかな時間を過ごせます。

  • 周辺情報: 「京都御所」のすぐそばにあり、参観の前後に立ち寄るのに最適。近くには禅の名刹「相国寺」もあります。
  • 基本情報
 

鍵善良房 四条本店


参照:食べログ

祇園の賑わいの中にありながら、凛とした静けさを保つ名店。こちらの代名詞は、なんといっても「くずきり」。注文を受けてから作られるつるりとした葛の麺を、黒蜜または白蜜につけていただく涼やかな一品は、祇園散策の疲れを癒してくれます。

筆者のおすすめポイント :祇園のメインストリートにありながら、店内奥の喫茶スペースは別世界のような静けさ。くずきりはもちろんですが、季節の生菓子「甘露竹」も隠れた名品です。

  • 周辺情報: 祇園の真ん中に位置し、「八坂神社」や「花見小路」も目と鼻の先。京都らしい風情を最も感じられるエリアです。
  • 基本情報
 

迷ったらココ!目的別・最強のおしゃれカフェ3選

 

「たくさんあって選べない!」というあなたのために、筆者が独断と偏見で選ぶ、目的別の「最強の1軒」をご紹介します。

【写真映えで選ぶなら】 喫茶ソワレ


参照:食べログ

他にはない幻想的な青い光と、宝石のようなゼリーポンチ。あなたの京都旅行の思い出を、最も色鮮やかに彩ってくれる一軒です。物語の世界に迷い込んだような体験は、ここにしかありません。

【静かな時間を過ごすなら】 無鄰菴カフェ


参照:食べログ

都会の喧騒から完全に切り離された、究極の癒やし空間。鳥のさえずりと水の音だけが聞こえる静寂の中で壮大な庭園と向き合えば、日々の悩みも洗い流されるはず。自分と向き合う、贅沢な時間を過ごしたい時に。

【京都らしい朝を始めるなら】 イノダコーヒ本店


参照:食べログ

「京の朝はイノダから」この言葉に嘘はありません。レトロで風格のある空間、中庭を望むテラス席、そしてボリューム満点の朝食。少し贅沢な価格ですが、それ以上の価値がある、記憶に残る京都の朝を約束してくれます。

 

まとめ

京都のカフェを巡る旅は、単に美味しいコーヒーやスイーツに出会うだけでなく、この街が持つ多層的な魅力を発見する旅でもあります。息をのむほど美しい庭園、時間が止まったかのようなレトロな喫茶店、新たな感性を刺激するアートスペース、そして日本の伝統文化に触れる体験。

このガイドが、あなたの京都での時間をより豊かで、パーソナルなものにするための一助となれば幸いです。しかし、これはあくまで地図の一つ。最高のカフェとは、あなたが偶然見つけ、心惹かれ、忘れられない思い出を刻んだ場所のことかもしれません。

どうぞ、好奇心を羅針盤に、あなただけの特別な一軒を探す冒険をお楽しみください。その一杯が、あなたの京都の記憶を、より鮮やかに彩ることを願って。

 

よくある質問 (FAQ)

 

Q1. 京都で一人でも入りやすいおしゃれなカフェは?

A1. はい、たくさんあります。
この記事で紹介した中では、カウンター席が中心の「無鄰菴カフェ」や「ル・プチメック」、静かに本と向き合える「古書と茶房 ことばのはおと」、自分の世界に浸れる「フランソア喫茶室」などが特におすすめです。

Q2. 週末に訪れたいのですが、予約ができるカフェはありますか?

A2. 週末は混雑するため、予約できると安心ですよね。
「Kawa Cafe」は公式サイトから、「笹屋伊織 別邸」の和菓子作り体験は予約サイトからの事前予約が可能です。
人気店は予約不可の場合も多いので、事前に公式サイトをご確認ください。

Q3. 京都駅の近くでおすすめのおしゃれなカフェは?

A3. 京都駅直結の京都タワーサンド内にある「七條甘春堂」では、本格的な和菓子作り体験ができます。
また、少し足を延かせば、「cafe&place 075」のある清水五条エリアも徒歩圏内です。京都駅ビル内にも多くのカフェがありますが、この記事で紹介したような「特別な体験」ができるカフェへは、駅から少し移動するのがおすすめです。

written by

Ayaka Muramoto

スイーツ、パンが大好き!関西在住、3児の子育て中の広報・ライター。キャリアコンサルタント。ちょっぴりミーハー。限定という言葉にめっぽう弱い。製菓・製パン業界の働き方、キャリアについて発信していきます!

ご意見・ご感想はこちら

パティシエントとは

パティシエントは、洋菓子・パン業界で働くすべての人の働くと学ぶを応援するサイトです。
夢や働きがいがあっても、離職率が高い洋菓子・パン業界。離職の理由に多く挙げられるのが、人間関係や労働条件のミスマッチです。
パティシエントは「どこで」「だれと」「どんな風に」働くのかがイメージできるリアルな求人情報や、仕事に役立つ業界内の様々な情報をお届けすることで、パティシエ・パン職人・販売スタッフをサポートします!
また、業界専門の転職エージェントがあなたにピッタリのお仕事を紹介する「転職支援サービス」を通して、より良い職場との出会いもサポートしています。