佐賀県でしか買えないスイーツ3選|地元で愛され続けるお土産や斬新なコンセプトのスイーツをセレクト!

佐賀県には、長年地元の人々に愛される定番お土産スイーツや、見た目も味も斬新なコンセプトスイーツが揃っています。旅行者や手土産選びに迷った時にも安心な、佐賀県でしか味わえないスイーツ3選を厳選してご紹介します。

1. 村岡屋「さが錦」


参照:公式HP

佐賀を代表する銘菓「さが錦」は、バウムクーヘン生地に浮島餅を重ね、小豆や栗をあしらった和洋折衷のお菓子。しっとりとした食感と素材の調和が楽しめる逸品です。
モンドセレクション金賞を受賞するなど高い評価を得ており、佐賀土産の定番として地元はもちろん観光客からも支持されています。

店舗情報
住所:佐賀県佐賀市駅南本町3-18 ※本店(ほか村岡屋支店、佐賀空港)
営業時間:9:30-18:30(※本店)
定休日:第1・第3水曜
公式HP:https://www.muraokaya.co.jp/
Instagram: @saganishiki_muraokaya

 

2. 元祖吉野屋「佐賀えびすもなか」


参照:公式HP

「佐賀えびすもなか」は、縁起の良い大黒様をかたどった最中。粒あんがたっぷり詰まっていながら甘さは控えめで、上品な後味が特徴です。
お祝い事や贈答品としても人気が高く、長年地元で愛され続ける伝統菓子。佐賀の文化と縁起を感じられる一品です。

店舗情報
住所:佐賀市大和町大字梅野173(吉野屋本店)
営業時間:8:30-17:00
定休日:第2・第4・第5水曜/大晦日/元旦
公式HP:https://yoshinoya-net.com/
Instagram: @ganso_yoshinoya

 

3. 鶴屋「YOKANGO」


参照:公式instagram

「YOKANGO」は、エナジーフードのコンセプトで作られた新感覚の羊羹。令和の時代を象徴するように見た目が印象的で、従来の羊羹のイメージを覆すモダンな仕上がりです。
おしゃれなパッケージとユニークなコンセプトで、ギフトや手土産としても注目を集めています。

店舗情報
住所:佐賀県佐賀市西魚町1番地
営業時間:9:00-18:00
定休日:元日
公式HP:https://marubouro.co.jp/
Instagram: @tsuruya_saga

まとめ

佐賀県のスイーツは、伝統的な和菓子からユニークな洋菓子まで幅広く、地元民も旅行客も楽しめます。今回紹介した3つのスイーツは、どれも佐賀ならではの魅力が詰まった逸品。手土産や自分用にも、ぜひ佐賀のスイーツを楽しんでみてください。

written by

Ayaka Muramoto

スイーツ、パンが大好き!関西在住、3児の子育て中の広報・ライター。ちょっぴりミーハー。限定という言葉にめっぽう弱い。

ご意見・ご感想はこちら

パティシエントとは

パティシエントは、洋菓子・パン業界で働くすべての人の働くと学ぶを応援するサイトです。
夢や働きがいがあっても、離職率が高い洋菓子・パン業界。離職の理由に多く挙げられるのが、人間関係や労働条件のミスマッチです。
パティシエントは「どこで」「だれと」「どんな風に」働くのかがイメージできるリアルな求人情報や、仕事に役立つ業界内の様々な情報をお届けすることで、パティシエ・パン職人・販売スタッフをサポートします!
また、業界専門の転職エージェントがあなたにピッタリのお仕事を紹介する「転職支援サービス」を通して、より良い職場との出会いもサポートしています。