京都は、伝統的な和菓子から話題の洋スイーツまで、幅広いラインナップが揃うスイーツの宝庫。
観光の思い出や、大切な人への贈り物にぴったりな“京都らしいお土産スイーツ”を探している方も多いはず。
今回は、味・見た目・ストーリー性の三拍子がそろった、京都で本当におすすめできるスイーツ土産を5つ厳選してご紹介します。
手にした瞬間から笑顔になれる、そんな一品がきっと見つかりますよ。
1. 伊藤久右衛門 宇治本店・茶房(いとうきゅうえもん)

参照:食べログ
天保3年創業の老舗茶舗「伊藤久右衛門」は、宇治抹茶を使った多彩なスイーツと上質な茶葉を揃える名店。併設の茶房では、抹茶パフェやそばなどが楽しめ、贈り物や自分へのご褒美にも最適な品揃えです。
本格的な宇治抹茶の風味を生かした「抹茶スイーツ」はお土産としても人気。観光のついでに立ち寄りたい、京都らしさを感じられる抹茶の殿堂です。
店舗情報
住所:京都府宇治市莵道荒槇19-3
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
Instagram:@itohkyuemon
公式HP:https://www.itohkyuemon.co.jp/
2. マールブランシュ 京都北山本店

参照:食べログ
京都を代表する洋菓子店「マールブランシュ」の本店。看板商品の「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、宇治抹茶の深みを感じられる逸品で、京都土産の定番としても高く評価されています。
店舗限定スイーツや季節のデザートも充実。モダンで落ち着いたサロンでは、アシェットデセールも楽しめ、贈り物選びにもカフェタイムにも最適な一軒です。
店舗情報
住所:京都府京都市北区北山通植物園北山門前
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
Instagram:@malebranchekyoto
公式HP:https://www.malebranche.co.jp/
3. 京ばあむ(atelier京ばあむ)

参照:公式Instagram
京都産の宇治抹茶と豆乳を使用した、ふんわりしっとりのバームクーヘン専門店。層の緑と白の美しいコントラストは目にも楽しく、京都らしさ溢れる味わいで、手土産にも喜ばれます。
しっとりとした食感とやさしい甘さで、幅広い世代に人気。工房併設のショップでは焼きたてのバームクーヘンも購入可能で、試食や限定商品も楽しめるスポットです。
店舗情報
住所:京都府京都市南区西九条高畠町1
営業時間:11:00~18:00
定休日:無休
Instagram:@kyo_baum
公式HP:https://kyobaum.shop/
4. UCHU wagashi 寺町本店(うちゅう わがし)

参照:食べログ
伝統的な和菓子「落雁」を、モダンでカラフルにアレンジした新感覚和菓子専門店。可愛らしい形状と優しい甘さが特徴で、特に「FUKIYOSE」は、贈り物やおしゃれな手土産にぴったりの人気商品です。
ミニマルで洗練された店内もおしゃれで、センスある京都土産を探している人におすすめ。和菓子に親しみがない方にも喜ばれる、新しい和のスタイルを楽しめます。
店舗情報
住所:京都府京都市上京区信富町307
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
Instagram:@uchuwagashiteramachi
公式HP:https://uchu-wagashi.jp/
5. 笹屋伊織 本店(ささやいおり)

参照:食べログ
享保元年(1716年)創業の老舗和菓子店「笹屋伊織」。看板商品は、毎月20〜22日限定で販売される「どら焼き」。巻物のように長く焼かれた生地に餡を包んだ、他にはない形と製法が特徴です。
他にも季節の上生菓子や茶席菓子が豊富に揃い、贈答にもぴったり。老舗ならではの格式ある佇まいと丁寧な接客で、京都の伝統と美味を堪能できる一軒です。
店舗情報
住所:京都府京都市下京区七条通大宮西入ル花畑町86
営業時間:9:00〜17:00
定休日:火曜(20〜22日が定休日と重なる場合は営業、23日休業)、7月・12月は無休
Instagram:@iorisasaya
公式HP:https://www.sasayaiori.com/
まとめ
京都には、贈って嬉しい・もらって嬉しいお土産スイーツが充実しています。
今回ご紹介した5選は、どれも京都らしい素材やビジュアルにこだわった“外さない”名品ばかり。
観光のお供に、自分へのご褒美に、大切な誰かへの贈り物に。ぜひあなたらしい京都スイーツを選んでみてください。