パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

マンゴー

カテゴリ:果物類

マンゴー
マンゴー【和:芒果、英:mango(マンゴー)、仏:mangue(マーング)】

マンゴーはウルシ科マンゴー属の果樹、またその果実をいう。日本語のマンゴーは英語のmangoからつけられた。漢字表記は芒果で中国語からきている。別名は菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)ともいう。これらの名前は仏典から来ている。仏教ではマンゴーは聖なる樹とされ、ヒンドゥー教では「プラジャーパティ」という万物を支配する神の化身とされ、マンゴーは特別な果物と考えられている。

マンゴーのおおよその旬は4月~8月頃で沖縄県が最も生産量が多い。だが、輸入物も多いため、1年中手に入れることができる。もっとも多く生産しているのはインドだが、日本の輸入で多いところはメキシコで全体の50%近くを占めている。

マンゴーには、中心に平たくて大きな種がある。マンゴーの平たい面に対して平行にナイフを入れて三枚にスライスすることで、無駄なく使うことができる。

特徴

果皮にしっとりとツヤがあり、ふっくらとしているものを選ぶと良い。果皮にブルームの白い粉がついているものは鮮度がいいが、果皮に黒い斑点やシワのあるものは古い。柔らかすぎるものは熟れすぎている可能性がある。
完熟したマンゴーは果汁が多く、口当たりもなめらかで、ねっとりとした甘味が味わえる。

完熟前の硬いマンゴーは常温の涼しい場所でりんごと一緒に保管して追熟させる。食べごろはマンゴーの独特な香りが強くなり、指先で軽く果皮を押さえた時に柔らかくなったときである。
マンゴーはウルシ科のため、果汁に触れることでかぶれやアレルギーを起こすことがある。

マンゴーの種類

アップルマンゴー

アップルマンゴーはウルシ科マンゴー属で、果皮の赤い品種のマンゴーの総称である。
アップルマンゴーのおおよその旬は6月から8月頃である。メキシコやブラジルから多く輸入されていて、外国産の出回る時期はメキシコ産が3~9月頃、ブラジル産が 10月~4月頃である。基本的には早めにもいで、輸送中に追熟する。価格は国産よりも安い。

アップルマンゴーの果実は400~500gくらいの卵形で、果皮がリンゴのように赤く、ここからアップルマンゴーという名前がついた。果肉はオレンジ色で、なめらかな口当たりで果汁が豊富である。濃厚な甘味の中にほどよい酸味も感じられる。アップルマンゴーの中でも自然落下させて収穫するものは甘味が強く高品質とされている。

アップルマンゴーには「ヘイデン種」や「ケント種」、「トミーアトキンス種」「アーウィン種」などの品種がある。アーウィン種は味が濃厚で、甘味が多く、マンゴーの中でも高品質なものが多く、値段も高価な傾向がある。国産マンゴーはアーウィン種がメキシコやオーストラリアなどの外国の輸入品に多い。

アップルマンゴーの中でも宮城産のブランドで、糖度が15度以上で重さ350g以上の色と形がきれいな高品質な完熟マンゴーを「太陽のタマゴ」と呼んでいる。

ペリカンマンゴー(フィリピンマンゴー)

ペリカンマンゴーは果実が平たくて、ペリカンのくちばしに形が似ているところからペリカンマンゴーと呼ばれるようになった。別名果物の女王といわれている。
生産地はフィリピンで1年を通じて出回っている。6月から8月が旬だといわれている。

日本で売られるペリカンマンゴーは主にフィリピン産である。果皮が黄色で鮮黄色のマンゴーはカラバオ種といい、マンゴーの中でも酸味がやや強い品種となる。カラバオ種は、「マニラスーパー」、「イエローマンゴー」、「ゴールデンマンゴー」とも呼ばれている。滑らかな舌触りで、ねっとりした濃厚な甘味と適度な酸味がバランスよくある。輸入物も多く安定しているため、一年中スーパーで手ごろな金額で手に入れることができる。

保存するときは濡らした新聞紙かラップで包む。乾燥すると皮がぶよぶよになるので、乾燥を防いで冷蔵庫で保存する。もし、果肉が緑色だった場合は、20℃ぐらいで追熟させるとよい。
ペリカンマンゴーは生のまま食用にするほか、飲料品やピューレ、氷菓にも加工される。香港のデザートではマンゴープリンが有名である。一方、東南アジアでは未熟なマンゴーを使って、炒め物や塩漬け、チャツネやスパイスなどに利用している。



パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。