
サレ
カテゴリ:日常製菓用語・その他
サレ【仏:salé】
フランス語で「塩」「塩辛い」などを意味する。
「ケーク・サレ」のように、塩分をアクセントにしたお菓子の名称に使われる言葉。
フランス語で「塩」「塩辛い」などを意味する。
「ケーク・サレ」のように、塩分をアクセントにしたお菓子の名称に使われる言葉。
更新日:2020年10月23日
作成日:2020年10月21日
更新日:2020年10月23日
作成日:2020年10月21日
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの協力のもと制作されています。
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。
関係項目
• アシェットデセール
アシェットデセール【仏:assiette dessert】 アシェットデセール(アシェット・デセール)とは、フランス語で「デザートのプレート」という意味です。 一般的に、デザートの盛り付けや提供方法を指す用語として使用されます。 アシェットデセールは、複数のデザートやスイーツを一つのプレートに盛り付けて提供するスタイルを指します。 一つの盛り皿に、ケーキ、タルト、ムース、フルーツ、アイスクリームなど、様々な種類のデザートが組み合わせられることがあります。 このスタイルは、デザートを共有するための一つのプレゼンテーション方法として利用されることがあります。特にレストランやカフェなどの飲食店で、多彩なデザートを提供する際に使用されることが一般的です。
• カトルカール
カトルカール【仏:Quatre-quarts】別名:パウンドケーキ【英:pound cake】 4分の4という意味のパウンドケーキ。等分の配合の焼き菓子。 歴史 カトル(4)、カール(4分の1)の意から名付けられた菓子。バター、砂糖、卵、小麦粉の4つの素材が、4分の1ずつ全て同じ量使用されている。 製法 製法はパウンドケーキの長方形型で作られ、バターを柔らかくして砂糖、全卵、小麦粉と加えていくシュガーバッター法と小麦粉、バターを最初に合わせ、砂糖、卵を加えるフラワーバッター法がある。 シュガーバッター法は、卵の泡立て方の違いで共立て法、別立て法に分かれる。