
おしごとガイドは、パティシエの
「はたらく」に役立つ情報を集めたコンテンツです。
キーワード:正社員 の記事一覧
10件
-
パティシエは結婚、子育てしながら続けられる?
昔はパティシエといえば男性の仕事でしたが、年々女性の割合が多くなり、今では女性パティシエのほうが多く在籍しているお店も珍しくありません。 そして、パティシエールが仕事を続けていくにあたって、将来的な結婚や出産、子育てを想像したとき、続けていけるのかと不安を覚えたことのある人も多いのないでしょうか。 女性にとってパティシエという職業は生涯続けられる仕事なのか、考えてみたいと思います。 女性も多く活躍している 一昔前…
- #正社員
-
パティシエの面接
ほとんどの職業において、就職するときには面接を受けることになります。 パティシエも同じで、パティスリーやホテルなどに勤める前には面接を受けます。 ここでは、パティシエの面接はどのように行われるのか、またどういった点に注意すべきなのか? パティシエの面接について触れてみたいと思います。 面接の形式や回数はお店によってさまざま 企業では、多いところで3次または4次面接まで行う場合もあるようです。 しかし、パティスリーやホ…
- #就活
- #面接
- #新人
- #正社員
-
未経験のパティシエ
未経験でパティシエになれる? 製菓学校にいっていないけど、パティシエになりたい。 今まで全く違う仕事をしていたけれど、パティシエになりたい。 パティシエって技術職だけど、未経験でもなれる?雇ってくれるお店はある? そんな疑問をもっている方もいるかもしれません。 結論からいうと、専門学校い通っていなくても、未経験でパティシエになれるお店はあります。 製菓専門エージェントである「パティシエント」にくる洋菓子店や企…
- #未経験
- #正社員
-
パティシエの給料・年収
一人前になるまで長い時間がかかるバティシエですが、月々の実際のお給料や年収はどれぐらいなのでしょうか。 ここでは、パティシエのお給料についてまとめています。 パティシエ(社員)の初任給 就職して、パティシエへの第一歩を踏み出したばかりの見習い期間のお給料は、総支給18〜22万円程度、そこから社会保険料が差し引かれた15~18万円ぐらいが手取りでの相場といえます。 年収にすると200万円~300万円ぐらいが一般的ですが、お店の規模…
- #新人
- #正社員
-
パティシエの勤務時間・休日
忙しい職業としても知られるパティシエですが、実際に毎日何時間ぐらい働いて、休日はどれくらいが一般的なのでしょうか。 パティシエ達の勤務時間や休日の過ごし方について触れてみたいと思います。 勤務時間 パティシエの勤務時間は店舗によって異なりますが、朝6時または7時からはじまり、終わるのは夜8時や9時が一般的です。 パティスリーは早朝からケーキの仕上げがはじまって開店時には商品を揃え、昼に仕込みを行い、夕方には少なく…
- #休日
- #正社員
-
副業のパティシエ
パティシエとして働いている人の中には、中学・高校を卒業してすぐに洋菓子店に勤め、パティシエの道を目指す人も珍しくありません。 パティスリーやホテルなどで自分の技を磨きながら、この道一筋で務めている、というイメージが強いかもしれませんが、最近では、パティシエを副業としている人もいるようです。ここでは、副業のパティシエの働き方がどんなものなのかをご紹介します。 副業でパティシエはできる? 副業で、パティシエとして働くこ…
- #未経験
- #正社員
-
パティシエの役割分担
パティシエは洋菓子の専門知識や技術を持ち、美味しいお菓子を作る職人です。 主な活躍の場は、洋菓子店・ホテル・レストラン・工場などがありますが、現在はテレビでお菓子作りの指導や監修をしたり、菓子講習会の講師、企業やお菓子メーカーとのコラボレーションでお菓子の開発をしたり、レシピ本の出版や取材を頼まれたりと、活躍の場を広げています。 お菓子を作る事以外にも、パティシエが求められる役割は豊富になっているようですが、現場で…
- #新人
- #正社員
-
パティシエの一日
ショーケースに陳列された、色鮮やかでキュートなデザインのケーキたち。 見ているだけで、大人たちも思わず子供心にもどります。 口に入れるとクリームやフルーツ、チョコレートなどの、柔らかく甘い香りと味わいが口の中一杯に広がり、私たちに至福のひと時を感じさせてくれます。 お誕生日や記念日、そして少しだけ特別な日常を演出してくれるケーキを作っているのが、ケーキ職人ことパティシエです。 パティシエは、洋菓子店舗だけでなく…
- #正社員
-
「パティシエを辞めたい」と考えている人にも使って欲しい、パティシエントの転職支援とは?
製菓・製パン専門の求人サイトを運営しながら、求職者を支援するサービスを行なっているパティシエント。 2018年には、400名以上のパティシエ希望の方がパティシエントの転職支援に登録されました。 この記事では、パティシエントが行なっている、無料の「転職支援サービス」がどのようなものなのか、簡単に紹介したいと思います。 パティシエの離職率と転職理由 洋菓子の新卒者は、1年以内に7割が離職。10年経つ頃には、なんと9割が離職してい…
- #転職
- #正社員
-
「社会保険」と「国民健康保険」の違い
転職のタイミングで給与、勤務地、休日数などと同様に気になる「福利厚生」。 交通費支給や寮完備、海外研修アリなど様々なものがありますが、今回は一番基本的な「保険」について解説してみます。 ※以下の情報は平成27年(2015年)7月時点の大阪府の情報を基にしています。 社会保険完備とは よく求人票に「社会保険完備」と書いてありますが、この内訳を知っていますか? 若干の違いはありますが、基本的には「雇用保険」「労災保険」「健康保…
- #正社員
- #保険