パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

腸管出血性大腸炎

カテゴリ:食中毒

腸管出血性大腸炎
代表的なものはO157(特に症状が重い)、他にも、O26、O111等がある。

原因

菌に汚染された飲食物を口にする事で感染。
咳、くしゃみ、汗では感染しないが、感染した人の糞便に含まれる大腸菌が直接あるいは間接的に口に入る事によって感染する。国内では、井戸水、牛肉、レバ刺し、ハンバーグ、ステーキ、牛たたき、ローストビーフ、鹿肉や、火を通してないサラダ等からも感染の原因になったことがある。
大腸菌は家畜や人の腸内にも存在するが、そのほとんどは無害。しかし、いくつかの菌は下痢などの消化器症状や合併症を引き起こす。

また、動物と接触した事で発症した事例もある。
一般に、初夏から初秋にかけて多発する。

対策

75℃1分間の加熱を行う。
殺菌剤である次亜塩素酸ナトリウムが食品添加物として認められている。

症状

潜伏期間は3~8日。全く症状のないものから、軽い腹痛、下痢のもの、さらには、頻回の水様便、激しい腹痛、血便を共に合併症が出るものがある。時には死に至る事もある。

事例

国内では、焼き肉店で十分な加熱が行われず(生での提供も含む)に腸管出血性大腸菌に感染した事例が多く、また、腸管出血性大腸菌に感染した食品が流通している。
年間で100~300人で患者数が推移しており、病院で集団食中毒が出たときには死亡した事例もある。


パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。