パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

コーヒー

カテゴリ:その他加工品

コーヒー
コーヒー【和:珈琲、仏:café、英:coffee】

コーヒーはアカネ科の常緑樹の種子を焙煎して挽き、抽出した飲み物を指す。
豊かな香りと苦味がある。
引用とする場合、ホット、アイスどちらでも楽しめ、牛乳や各種シロップを追加してアレンジもできる。
カフェインが多く含まれる飲み物として知られているが、最近ではカフェインレスの物も流通している。

豆の産地と品種

コーヒーの産地はコーヒーベルトと呼ばれる赤道を中心として南北にそれぞれ20度くらいまでの地域。特に寒暖差の激しい高地で栽培されている物は品質が高い。
国で言うと、ブラジル、ベトナム、コロンビア、インドネシア、タンザニアなどか知られている。

コーヒー豆にはおよそ40の品種があると言われているが、これらは三つの原種から派生したものである。

アラビカ種

世界で最も多く栽培されている。香りが良く主にレギュラーコーヒー用として加工されている。

ロブスタ種

主にインスタントコーヒーやリキッドコーヒーの原料になっている。

リベリカ種

現在ほとんど栽培されておらず、主に品種改良のための交配用として利用されている。

コーヒー豆がコーヒーになるまで

コーヒーは白い花が咲き、その後1〜2㎝程の楕円形の緑色の実をつける。
その後、熟して赤くなった実を収穫し、皮と果肉を取り除いて中の種子を乾燥させた物がコーヒー豆である。種子は1つの実に2粒入っている。
この後、欠点豆と呼ばれる状態の悪い豆を除き、焙煎(ロースト)する。
これは生豆の状態で、13%程含まれている水分を均一に飛ばす作業である。
浅煎り中煎り中深煎り深煎りと段階があるが、豆の種類や産地、目的に合わせてより細かい調整が必要となる。

ここまでの工程でコーヒーの味が八割方決まると言われている。
良いコーヒーの為には、良い生豆、適正な焙煎、そして煎ってからなるべく早く消費することが重要である。この後、豆を挽いてコーヒーを抽出する。
酸化しやすいので、焙煎後は密封容器で保存するようにする。常温で二週間、冷凍して一ヶ月程で使い切ること。

挽き方の種類

豆を挽くことはグラインドと呼ばれる。
どの程度まで挽くかは作りたい飲み物によって決まっている。

細挽き

抽出速度が遅くなって濃く抽出されるので、エスプレッソやアイスコーヒーが適している。
アイスコーヒーは抽出した後、氷を入れて冷やすことによって氷が溶けて味が薄まるため、ペーパードリップで濃いめに出す必要がある。

中挽き

抽出速度は細挽きと粗挽きの間程度。ペーパードリップやコーヒーメーカーに適している。

粗挽き

注いだお湯が早く流れ、抽出速度が速くなる。布フィルターで行うネルドリップに適している。コーヒーの風味を損なわないよう、抽出する直前に挽くこともポイントである。
日本では焙煎して挽いた状態のコーヒーのことをレギュラーコーヒーと呼ぶ。

抽出したコーヒーを乾燥させたものをインスタントコーヒーという。
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。