パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

カラメリゼ

カテゴリ:仕上げる

カラメリゼ
カラメリゼ【仏:caraméliser】

カラメリゼとは、砂糖または砂糖に水を加えたものを煮詰め焦がしたり、直接焼き鏝やバーナーで焼いたりして、砂糖を独特の苦みと香りのある褐色物質に変えること。
砂糖に熱を加えキャラメル化させる工程が総じて『カラメリゼ』と呼ばれる。

一般的に製菓業界では、シブースト・ポムの表面や、クレーム・ブリュレの表面などに砂糖をふり、鏝やバーナーで焦がすときの事をカラメリゼと表現することが多い。
また、シブースト・ポムに使うリンゴや、タルト・タタンのリンゴを調理するときに「キャラメル」を作り、リンゴとからめることも「カラメリゼ」と表現される。

カラメリゼの種類

カラメリゼにはいろいろな方法と使い方がある。

1.クリームの表面を焼き、カラメリゼする

シブーストやガトーサンマルク、ピュイ・ダムールなどのように、クリームの表面にグラニュー糖、粉糖をまぶして、焼き鏝やカラメライザーで表面を焼きカラメリゼする。

カラメリゼすることにより、ケーキに独特の風味を与えるだけでなく、パリパリとした食感が生まれてベースとのコントラストが生み出される。
カラメリゼされた表面は、つやのある焦げ茶色になり、カラメリゼの回数が多いと固く厚みが出てくる。
焼きごて(カラメライザー)は十分に熱し、ケーキの表面を滑るように動かして使う。
ブリュレの場合は表面に砂糖をふり、ガスバーナーで表面をカラメリゼすることが多い。

2.砂糖、砂糖水(シロップ)を煮詰め、ソースやクリームに使う

砂糖、砂糖水(シロップ)は煮詰めると茶色のカラメルに変化する。
このカラメルは煮詰め方により、カスタードプリンのソースや、ケーキのクリーム等に加えキャラメル風味のクリームとして使われたり、サントノーレやピエス・モンテなどのようにシュー生地のコーティングにも使われたりする。
  
熱した砂糖は、150℃以上から茶色くなる。
カラメルが好みの色になるように鍋の底にぬれ布をあてたり、ほんの少し水を加えたりしながら温度を調節する。加熱をやめてもしばらくは熱が広がっていくため、仕上げたい色になる前に温度調節するのがポイント。

3.果物やナッツ類の風味つけに使う

2と同じ手順でフライパンでカラメルを作り、リンゴやナッツを加え絡めていく。
クルミ、アーモンドなどの場合は、鍋で水と砂糖を煮詰め、ナッツ類を加えよくかき混ぜる。
天板に移し、窯で時々混ぜながら焼く。

カラメリゼは、焦がし方が足りないと、香ばしさに欠けたぼんやりした味わいになる。逆に焦がしすぎると、苦味だけが強くなりすぎてお菓子の美味しさが失われてしまう。
総じて砂糖の焦がし具合の見極めと、温度調整が大事な作業である。



パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。