パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

その他甘味料

カテゴリ:砂糖

その他甘味料
でんぷん糖とは
でんぷんを酸あるいは酵素を用いて加水分解して得られる糖類のこと

還元水飴
糖質系甘味料の糖アルコールの一種。
水飴に水素を添加して作られた低カロリーの甘味料。砂糖の代替甘味料として使用されている。
糖度は低めで、砂糖の10〜65%の甘さである。デキストリンの保湿性や浸透性による増粘効果や艶出し、乾き止め、砂糖の結晶防止などの効果がある。また、デキストリンは焦げやすいため、餡に使用する場合は練り上げのタイミングで加えると焦げつきを防げる。糖化度が高いものほど甘さが強く、メイラード反応により色焼けしやすい。糖尿病予防や虫歯予防効果もある。
和菓子や洋菓子、ハム、ソーセージなどで使われる。
パンや菓子、コンビニのおにぎり、冷凍食品などにも使用される。

トレハロース
ブドウ糖の2つの分子がグリコシド結合した糖類で、微小生物や植物の細胞内など。自然界にも存在している糖質のひとつである。

常温で白色の粉末状で水によく溶ける。
砂糖の38〜45%ほどの甘味度で、上品ですっきりとした味わいである。
カロリーは砂糖とさほど変わらない。

◎性質

でんぷんの劣化防止(硬化抑制、透明感の維持)
保水性による離水の抑止(防止離水抑制)
吸放湿防止によるスポンジ生地など食感維持、泣き防止
タンパク質変性の抑制
脂質変敗抑制
加熱・加工臭の防止
冷凍食品の劣化防止(冷凍変性抑制、氷結晶抑制、保形性維持)

更新日:2018年12月11日
作成日:2018年09月10日
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。