
パート・シュクレ
カテゴリ:生地

パート・シュクレ【仏:pâte sucrée】
砂糖入りの甘い生地。サクッとした食感で、タルトの土台などに使われる。
2.砂糖を入れ混ぜる。
3.卵を入れなめらかになるまで混ぜる。
4.ふるっておいた粉を入れ粉気がなくなるまで混ぜる。
5.一晩やすませて使用する。
・バターのダマを無くす前に砂糖を入れてしまうとダマが残りやすいので、丁寧にまわりをゴムベラでおとしながら混ぜる。
また、砂糖を先に入れてしまうと空気を抱き込みやすくなる。
砂糖を入れてからは立てすぎないように気をつける。
・卵は少しずつ加え、少しずつバターとつなげていく。卵の水分とバターは反発するため、一気に加えるとうまく繋がりにくくなってしまう。
卵がうまく混ざらない場合は熱を加えるか、少しの粉を入れる。
・粉を入れてからは混ぜすぎるとグルテンがでてしまうので粉気がなくなったら撹拌をやめる。
砂糖入りの甘い生地。サクッとした食感で、タルトの土台などに使われる。
手順
1.ミキサーにバターを入れ、ダマができないように均一混ぜる。2.砂糖を入れ混ぜる。
3.卵を入れなめらかになるまで混ぜる。
4.ふるっておいた粉を入れ粉気がなくなるまで混ぜる。
5.一晩やすませて使用する。
ポイント
・材料は室温に戻しておく・バターのダマを無くす前に砂糖を入れてしまうとダマが残りやすいので、丁寧にまわりをゴムベラでおとしながら混ぜる。
また、砂糖を先に入れてしまうと空気を抱き込みやすくなる。
砂糖を入れてからは立てすぎないように気をつける。
・卵は少しずつ加え、少しずつバターとつなげていく。卵の水分とバターは反発するため、一気に加えるとうまく繋がりにくくなってしまう。
卵がうまく混ざらない場合は熱を加えるか、少しの粉を入れる。
・粉を入れてからは混ぜすぎるとグルテンがでてしまうので粉気がなくなったら撹拌をやめる。
更新日:2018年12月11日
作成日:2018年10月20日
更新日:2018年12月11日
作成日:2018年10月20日
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの協力のもと制作されています。
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。
関係項目
• パート・サブレ
パート・サブレ【仏:pâte sablée】 サクサクとした食感が特徴の生地。 手順 1.ボールにバターを入れる。 2.砂糖を入れすり混ぜる。 3.白っぽくなったら、卵を入れて混ぜる。 4.ふるった粉を一度に入れ、さっくり混ぜる。 5.ひとまとめにして、ビニールに包んで一晩冷蔵庫で休ませる。 ポイント 材料は常温に戻しておく。 卵を入れるときは分離させないよう、何回かに分けて入れ混ぜる。 一気に卵を加えると卵の水分とバターが反発してうまく繋がりにくくなる。 粉を入れた後は、練りすぎないよう気をつける。 水分が少ない配合で生地のつながりが弱いため、めん棒でのばす際は生地が割れないように気をつける。
• フォンセ
フォンセ【仏:foncer】 フォンサージュ【仏: foncage】 フォンセは「底につける」、フォンサージュは「底に敷きこむ」を意味している。 すなわち、型に敷きこむ動作のことを指す。