パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

着色料

カテゴリ:食品添加物

着色料
ここでいう着色料とは、食品に色をつけるためのものを指す。
粉末状と液体状とペースト状のものがある。

食用色素は摂取量さえ守れば危険なものではないが、天然・合成、短期間・長期間関わらず、成分によっては大量に摂取すると有害なものもあるため、注意が必要である。
また、国内で使用が認められていても、海外では禁止されている色素も存在する。

天然色素

植物や昆虫などから抽出した、天然由来の色素。
代表的なものに、ベニバナ色素・コチニール色素・クチナシ色素がある。
日本では伝統的な食習慣から、色の派手な食品よりも自然に近い色の食品を好む傾向があるため、天然の着色料は重宝されている。粉末のものが多い。

特徴・用途

使用の際は、少量の水かお湯に溶かしてから製品に加える。
ゼリーなどの冷菓や飲料、アイシング、マジパン、和菓子、キャンディーなど、幅広く使用できる。

コチニール色素はかまぼこの着色やカキ氷のイチゴ味のシロップに使われている。
また、クチナシ色素は古くから親しまれている色素で、家庭で作る栗きんとんやたくあんの着色に使用される。

使用禁止食品

こんぶ類、食肉、豆類、野菜、わかめ類(以上加工食品を除く)、鮮魚介類(鯨を含む)、茶、のり類

タール色素(合成着色料)

科学的に合成したもので、全部で12種類ある。赤色2号、黄色4号が代表される色素。少量で鮮明な色を出し、退色しにくいのが特徴。

特徴・用途

粉末状の物は少量の水かお湯にしっかり溶かし、液体状の物はそのまま製品に加える。少量でしっかりと色づくので、少しずつ色味を確認しながら加えるとよい。
製菓ではマジパンやアイシング、バタークリームなどの着色に使われている。

使用禁止食品

カステラ、きなこ(うぐいす粉を除く)、魚肉漬物、鯨肉漬物、こんぶ類、しょう油、食肉、食肉漬物、スポンジケーキ、鮮魚介類(鯨肉を含む)、茶、のり類、マーマレード、豆類、みそ、めん類(ワンタンを含む)、野菜及びわかめ類
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。