
カシス
カテゴリ:果物類

カシス【和:黒すぐり、英:Black Currant、仏:Cassis】
カシスはユキノシタ科スグリ属に分類される高さ約1~2mの落葉の低木である。日本語では黒房すぐり(黒すぐり)と呼ばれている。カシスは山奥に自生していたといわれており、古代から食用にされてきた。
主なカシスの産地はポーランドで、世界全体の収穫高の約半分を占めるだけでなく、輸出高でも世界最大である。日本でも青森を中心に栽培されている。収穫時期は北半球では7~8月、南半球では1~2月である。
ベリー類の1種で、直径1cmほどの赤黒い果実をつける。カシスの果肉はうす緑色で食べると甘酸っぱい。独特のえぐみがあり、日本ではリキュールやデザートなどにも多く利用されている。また、カシスの葉や茎は強烈なにおいがあり、葉芽から抽出した精油が香水などのアクセントとして使われることもある。
カシスはユキノシタ科スグリ属に分類される高さ約1~2mの落葉の低木である。日本語では黒房すぐり(黒すぐり)と呼ばれている。カシスは山奥に自生していたといわれており、古代から食用にされてきた。
主なカシスの産地はポーランドで、世界全体の収穫高の約半分を占めるだけでなく、輸出高でも世界最大である。日本でも青森を中心に栽培されている。収穫時期は北半球では7~8月、南半球では1~2月である。
ベリー類の1種で、直径1cmほどの赤黒い果実をつける。カシスの果肉はうす緑色で食べると甘酸っぱい。独特のえぐみがあり、日本ではリキュールやデザートなどにも多く利用されている。また、カシスの葉や茎は強烈なにおいがあり、葉芽から抽出した精油が香水などのアクセントとして使われることもある。
更新日:2018年12月11日
作成日:2018年09月07日
更新日:2018年12月11日
作成日:2018年09月07日
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの協力のもと制作されています。
パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。
関係項目
• ブルーベリー
ブルーベリー【英:Blueberry、仏:Myrtille】 ツツジ科スノキ属の果実で、別名ヌマスノキ、アメリカスノキなどと呼ばれることもある。 おおよその旬は6月から8月ごろで、色は濃い青紫色をしている。 上品な甘さで甘味と酸味のバランスがよく、他の果実にはない独特の風味をもつ。 皮を剥いたり、種を取り出したりすることもなく丸ごと食べられるのも特徴。
• ブラックベリー
ブラックベリー【英:blackberry(ブラックベリー)、仏:Mûre(ミュール)】 ブラックベリーは、バラ科キイチゴ属で木苺の仲間である。原産は米国中部で、ラズベリーとよく似た果物である。フランスではミュールという名前で売られているが、本来ミュールとは桑の実【英:Mulberry(マルベリー)】のことであり、ブラックベリーとは別物。だが、フランスでは見た目が似ているところから外来果実として同じ名前で扱われている。 ブラックベリーはアメリカからの輸入物も多く、一年を通じて比較的手に入りやすい。国産の物は7月〜8月頃が旬である。 ブラックベリーの形はラズベリーに似ており、種を包んだ小さな粒がたくさん集まって一つの実になった形状をしている。ラズベリーが赤色なのに対して、ブラックベリーは黒い色をしている。ラズベリーと違って、ブラックベリーは芯の部分を残したまま採れるので、甘酸っぱい味の中にその部分の渋みや苦味が残っているところが特徴である。