パティシエ世論BOX

パティシエの疑問をみんなで解決!

パティシエ世論BOXロゴ

回答数:1805 コメント:24

これから洋菓子業界が発展するには、どちらかと言えばどっちが重要だと思いますか?

オーナー/パティシエ

人材の育成
生産性の向上
61% 1095人
710人 39%
あなたの回答

コメントを残せます(80文字以内)

この投稿へのコメント

パティシエ

人材育成。手作りに価値をつけられる努力を続けられる職人でいたい。そして消費者も手作りの価値を認めて、大量生産とは別物と考えてほしい。

従業員/パティシエ

2022/05/07
オーナー

皆さん、立場とか機械とか生産性の事ばかり話されてますね。 人間性がそのお店や商品を作り上げてるんですよね?

オーナー/パティシエ

2021/03/06

人材育成するにもお店が運営出来なければそもそもダメ。その為には効率を上げて生産性を上げてからでも遅くはない。

その他/パティシエ

2020/06/03
その他従業員
パティシエ

生産性を上げて誰でも作れるお菓子にしてしまったらパティシエは要らなくなるから。パティシエという職業に誇りをもってもらいたいので。

従業員/パティシエ

2020/05/30
オーナー

業界は、これ以上の発展は厳しいのでは。生産性の向上は必要だが、大手には敵わない。なら、良い商品を作れる職人を育て、差別化をはかるべきかなと。

オーナー/パティシエ

2020/04/22

従業員を雇って文句言われるくらいなら外注で補ってお店を続けたほうが効率がいい

オーナー/パティシエ

2020/03/13
オーナー
オーナー

業界が発展するためには 技術向上を目指し 付加価値をつけて 働きたいと思えるようにして 業界全体として切磋琢磨していきたいです。

オーナー/パン職人

2020/02/05
オーナー

より専門的な職人を育てる。 生産性の高い大量商品は大手チェーンやコンビニに任せて、コンビニケーキとの格差をつけるべき。

オーナー/パティシエ

2019/10/02
その他従業員

両方同時に考え、取り組む必要があることなんだろうと思います。

その他/その他

2019/08/29

生産性を上げれば時間が生まれ、自ずと人材育成につながるのではと思います。

その他/パティシエ

2019/08/17
その他従業員
パティシエ

ちゃんとした下地がないと機械を導入しても生産性は向上しないので、生産性を上げるためにまず人材を育成する必要があるので。

従業員/パティシエ

2019/07/31

激務を理由にやめる人が多いと思う。生産性が上がれば人の定着率も多少は上がるのでは。

従業員/パティシエ

2019/05/16
パティシエ
オーナー

生産性だけならコンビニで充分なところもある

オーナー/パティシエ

2018/07/09

人材を確保するためには生産性をあげて労働環境を整備する必要があると思います、出ないと人が続かないんじゃないですかね

従業員/パティシエ

2018/07/05
パティシエ

就労人口が減少している昨今の現状では簡略化機械化は必須。和菓子屋さんは洋菓子屋よりももっと前から機械化が進んでいる。

オーナー/パティシエ

2018/04/17
オーナー

利益が出にくい商売だから機械にある程度は任せて作るしかないと思う。

従業員/パティシエ

2018/04/06
パティシエ
パティシエ

続けられるような環境を整えることも必要。生産性向上も機械的だと人が育たない。

従業員/パティシエ

2018/04/05
パティシエ

他の調理職と比べパティシエの生産性は高いと思う。人材を育て、業界を盛り上げなければ工場の出来損ないになりかねない

従業員/パティシエ

2018/03/05

生産性を上げて属人性のない業務を増やして雇用、人材育成の安定化を促進することが業界の衰退を抑止すると思います。

従業員/パティシエ

2018/03/03
パティシエ

こういう考えを持ったスタッフの方ってとても貴重だと思います。

オーナー/販売

2018/05/03
オーナー
オーナー

人材は人財!人が育たないと生産性は上がらない!

オーナー/パティシエ

2018/03/02
その他従業員

優秀な人材は必ず生産性の向上を考えるから

その他/パティシエ

2018/03/02
パティシエ

若手が育たないと、50代60代の逃げ切り世代のオーナーが引退した時には大変な事が起こると思う。

従業員/パティシエ

2018/03/01

売れるものだけ選ぶ時代

従業員/パティシエ

2018/02/28
パティシエ