パティシエ世論BOX

パティシエの疑問をみんなで解決!

パティシエ世論BOXロゴ

回答数:1771 コメント:24

パティシエになるのに製菓専門学校には通った方が良いですか?

学生/その他

通った方がいい
通わなくてもいい
53% 932人
839人 47%
あなたの回答

コメントを残せます(80文字以内)

この投稿へのコメント

学生

通ったほうが分かるようになって楽だから

学生/その他

2024/04/03
パティシエ

材料学や衛生面の基礎が学べる。パティシエ以外の道も頭にあるなら専門でなく大学の方が良い。パティシエは誰でもなれるが大卒でないと就職できないことは結構ある

従業員/パティシエ

2023/04/13
パティシエ

基礎できてるか出来てないかで全然使われ方が変わる、でも1年も行く必要があるかと言えば微妙

従業員/パティシエ

2019/10/17
パティシエ

昔と、今との雇用の仕方が違うため 有名な企業で働きたいのであれば 学校でしっかり成績を残す事が理想である。

従業員/パティシエ

2019/10/12

専門学校出たからと言って仕事が出来るわけじゃないから。

オーナー/パティシエ

2019/10/02
オーナー
オーナー

基礎が学べるし同業の友人や人脈が出来るので通えるなら通ったほうが良いです。ただし学校選びは慎重に!

オーナー/パティシエ

2019/08/30
パティシエ

技術以外の問題で辞めるのは、もちろん体調もあるが、業界の体質店の問題人間関係等、学校とは関係ない。

従業員/パティシエ

2019/07/22
パティシエ

学校に通う理由は、小学校に通うのと同じで本当に基礎となる部分を学んである程度身につけるためだと思う。現場だとその余裕は無いかと。

従業員/パティシエ

2019/07/22
パティシエ

就職しやすい。

従業員/パティシエ

2019/05/11

奨学金という借金がつきまとう

従業員/パティシエ

2018/12/07
パティシエ

理論的なことは本やネットで幾らでも調べられるし、大金を使わなくても、働いて覚えた方がより技術が早く身につく。あとは、やる気の問題。

その他/パティシエ

2018/11/04
その他従業員

やる気の問題もある

その他/パティシエ

2018/10/22
その他従業員

同じ業種の仲間ができるので心の支えになるかもしれないが高い授業費を払って学んだとしてもあまり役に立たない。ほとんどの人間が技術的な問題以外で辞める。

従業員/パティシエ

2018/10/12
パティシエ

通わなくても良いと凄く思うが面接の時点で学校卒業の方が圧倒的に有利です。特に大手や母体が飲食とは無関係なところは人事が現場を知らない場合が多いので。

従業員/パティシエ

2018/08/14
パティシエ

店によってやり方は全く違うし、専門知識は本を読めば充分。 メリットがあるとすれば、道具の使い方を知れるところくらいでは

オーナー/パティシエ

2018/07/09
オーナー

専門卒でも高卒でも知識も技術も大差ない。 専門学校は優しくして辞めさせないことが目的だから。

オーナー/販売

2018/05/03
オーナー

技術や経験値の為にはならないが人脈づくりや国内外の情報収集には役立つと思います

オーナー/パティシエ

2018/04/17
オーナー
オーナー

お金に余裕があれば通った方がいいですが、本人のやる気で授業料と通った期間が活かせるか無駄に終わるかが大きく異なるでしょう。

オーナー/パティシエ

2018/04/16

正直行ってた学校によって意識とか全然違ったりする。と思うことがある。どこがよくてどこが悪いとかは言わないけど。

従業員/パティシエ

2018/03/28
パティシエ

全くの無駄。むしろ行かない方が良い。専門卒も高校卒も、1年後には全く差がない。体育祭で盛り上がってどうするの笑

オーナー/パティシエ

2018/03/15
オーナー

奨学金で借金してまで行かなくても良いと思います。理論などは本でも学べますから。

オーナー/パティシエ

2018/03/02
オーナー

長い目で見ると通った方が良いかもしれないが、最終的には本人の本気度、目的目標が明確かだと思う。

オーナー/パティシエ

2018/03/02
オーナー

やる気次第。自分で学ぶ意欲さえあれば常に向上していけると思います。

オーナー/パティシエ

2018/02/28
オーナー
パティシエ

理論を学べる為。長く続けようと思うのであれば、理論は学んだ方がいいと思う

従業員/パティシエ

2018/02/27