パティシエWikiロゴ

パティシエWikiロゴ パティシエのための製菓用語集「パティシエWiki」

パティシエWikiロゴ

寒天(凝固剤)

カテゴリ:その他加工品

寒天(凝固剤)
寒天(仏:agar-agar)

冷菓を固める凝固剤の一種。杏仁豆腐や水羊羹などの和菓子作りで使われている。
寒天を使用した製品は弾力や粘りがなく、独特のもろい口当たりと喉越しの良さが特徴的。
テングサ、オゴノリなどの紅藻類から抽出した多糖類(食物繊維)が主成分。
白色で形状は粉末、棒状、糸状の三種類ある。凝固力が強く、わずかな量で多くの液体を固めることができる。
消化されないためカロリーはなく、食物繊維が豊富なのでダイエット食としても知られている。

扱い

寒天には粉末寒天、角寒天、糸寒天の三種の形状がある。

粉末寒天

ふやかす手間がなく、スーパーなどで簡単に手に入る。
粉末寒天は常温の水に加えてから火にかける。寒天が沈殿するので混ぜながら溶かしていく。煮立ったら静かに煮立つ程度の火加減にして、2分ほど煮る。

角寒天

伝統的な製法で作られていて、風味が豊か。
粉末寒天、糸寒天と比べると柔らかめの仕上がりになる。

よく洗ってから水につけてふやかし、水気をしぼってから使う。戻す水をお湯に変えると早く戻る。
煮溶かす場合は水から加えるか、水を沸騰させたところにちぎって加える。
混ぜながら加熱し、固まりが消えて透明感が出るまで煮る。
どの形状の寒天も、溶解温度は90〜100°Cなので、液体を沸騰させて煮溶かすこと。

糸寒天

粉末寒天、角寒天と比べると、透明感があり、繊細な口あたり。
ふやかしてそのままサラダやスープに使われることもある。
ふやかして煮溶かすまでの方法は角寒天と同様である。

性質

酸に弱く、PH4.5以上ないと固まらない。これは、ゼラチンのように酸で凝固力が低下するのではなく、加水分解が起こるため。
寒天に酸味の強い果汁を混ぜ込みたい場合は、まずは寒天を十分に煮溶かしておいて、粗熱を取った上で手早く果汁を混ぜ込む様にするか、寒天の量を少し増やす。

固めたい物と合わせたら粗熱を取り型に流し込む。30〜40°Cの常温で固まるので、粗熱を取ってからは手早く作業する。
他の凝固剤に比べて離水しやすいので、砂糖を多く加えて保水力を高めるとよい。
固まったものを再度溶かし固めても同じように固まるという性質がある。冷凍はできない。
製品にしてからの寒天の溶解温度は70°C程で、常温でも安定した状態を保つことができる。

凝固する仕組み

寒天の基本構造は、多数のガラクトースという単糖類とその誘導体が細長い鎖状に並んだ物。熱水の中にあると分子の活動が活発なので、液体の中を自由に動いている。
温度が下がると徐々に動きが悪くなり、ガラクトース同士で引き合うようになる。鎖状のガラクトースが繋がると細かい網目状の構造を形成し、その隙間に大量の水分を抱え込める様になる。

パティシエWikiは現場で働くパティシエのみなさんの
協力のもと制作されています。